薬学部というと医学部・歯学部に次いで学費が高いと有名です。国公立大学の薬学部は私立大学に比べるとかなり安くなっています。では、高いと言われる私立大学の薬学部ですが一体どのくらい学費がかかるのでしょうか。
薬学部 の 学費 を大学別に ランキング 形式でご紹介します。また他の学部に比べて薬学部の学費が高い理由についても触れていきます。
薬学部の学費が高い理由や学費の高い大学ランキング(前編)
知っておこう、薬学部のしくみ
大学進学を考える時、医療系の学部に興味のある人なら薬学部について調べたことのある人もいることでしょう。6年間通って国家資格を受験して合格すれば、薬剤師として名乗り仕事をすることができます。
しかし国公立大学の薬学部や、私立大学の薬学部の一部では6年間通う「6年制」の他に4年間通う「4年制」が設置されています。
「6年制」と「4年制」ですが実は目的が全然違います。「6年制」は薬剤師養成が目的で「4年制」の方は製薬会社などにおいて研究をする研究者養成が目的となります。
薬剤師の資格を取って薬局などで働きたい人は「6年制」、資格は取得できないけれど研究者として働きたい人は「4年制」を選択する必要があります。
しかし研究者として仕事をしたい人、実は4年間の学びだけでは研究職への道に就くことはほぼ無理です。学部の後に大学院修士課程以上を修了しなければなりません。
研究職を採用する製薬会社などの求人は大学院修士課程以上の人材を求めています。学部の4年間に修士課程の2年間をプラスするということで実際に社会に出るまでには6年間かかるということになります。
結局のところ「6年制」を選んでも「4年制」を選んでも実際は6年間の学費がかかることとなります。
薬学部を志望する場合「4年制の方が楽そう」「6年生は学費が多くかかる」ということで選ぶのではなく、薬剤師か研究者かという目的によって選ぶ必要があります。
国立大学の薬学部の学費はどこも同じ
国立大学の学費は特別な場合を除き、大学が違っても学部が違っても全て同じです。入学金が282,000円、学費は年間で535,800円です。「6年制」も「4年制」もほとんどの場合、最低でも6年間は大学に通うことになるので、総額で350万円ほどかかります。
大学院の学費も学部の時と同じです。公立大学では大学によって多少の差はありますが、国立大学よりも少しだけ高くなります。
まとめ
薬学部の学費が高い理由や学費の高い大学ランキング(前編)
知っておこう、薬学部のしくみ
国立大学の薬学部の学費はどこも同じ