学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 栃木県内トップを誇る名門公立女子高、宇都宮女子高校の魅力

栃木県内トップを誇る名門公立女子高、宇都宮女子高校の魅力

yo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

utsunomiyajoshikoukou

日本国内で現存する公立の女子高としては最古の歴史を誇る「宇都宮女子高校」は、栃木県内トップクラスの座に位置し、自由な校風が魅力と言われています。

自由さ以外の 宇都宮女子高校 の魅力や、偏差値、教育方針、概要などについて、詳しくご紹介します。


スポンサードリンク

栃木県内トップを誇る名門公立女子高、宇都宮女子高校の魅力


- 目次 -

  • 宇都宮女子高校の歴史
  • 宇都宮女子高校の概要
  • 宇都宮女子高校の偏差値
  • 宇都宮女子高校の教育
  • 自分で考え答えを出す力を養う「自由研究」

宇都宮女子高校の歴史

宇都宮女子高校が設立されたのは1875年(明治8年)で、現在140年以上の歴史を持つ最古の公立女子高となっています。当時は「栃木女学校」という名称で設立され、長い歴史を経て1948年(昭和23年)に現在の形である「女子高等学校」となりました。


宇都宮女子高校の概要

公立高校のため、学区が定められています。学区外からの生徒は、募集定員の25%までと定められています。

宇都宮女子高に通える学区は「宇都宮市内」「さくら市内」「下野市内」「河内郡上三川町」「塩谷郡高根沢町」「下都賀郡壬生町」「芳賀郡芳賀町」の7つのエリア内のみとなります。学校までのアクセスは「東武宇都宮駅」から徒歩約15分。

バスの場合は「関東バス」を使用することとなり、JR「宇都宮駅」から出ている各路線で「宇女高前」で下車します。バス停と同じく、通称も「宇女高(うじょこう)」と呼ばれており、その呼び名で親しまれています。

2002年(平成14年)より二学期制を導入し、4月から9月までを「前期」、4日間の「秋休み」を挟み、10月から「後期」が開始されるスタイルです。制服はなく、校則もゆるやかで、自主自律の精神を育みます。

学力の高さは栃木県内トップクラスに位置し、2008年(平成20年)に「文部科学省」からSSH(スーパーサイエンスハイスクール )の指定も受けています。


宇都宮女子高校の偏差値

栃木県内トップクラスを誇る宇都宮女子高校の偏差値は65~69程度と言われています。

栃木県で1位となるのは、偏差値71を誇る「宇都宮高等学校」となっています。2位となるのは私立「作新学院高等学校」で、偏差値は70程度ですがコースによってかなりの開きがあります。そのため3位となる「宇都宮女子高校」も負けていないといえるでしょう。

そのレベルの高さを裏打ちするのは、素晴らしい進学実績です。進学実績をみると、各難関国公立大学への現役合格者数も見事ですが、注目すべきは医学部への現役合格者の多さです。

平成29年度の医学部への現役合格者数は、国公立・私立を合わせて10名となっています。


宇都宮女子高校の教育

宇都宮女子高校には特別なコースは設定されておらず、すべて普通科となっています。文武両道を目指しているため、学力向上のみならず、積極的に部活動を行うようにも学校側が指導しています。そのため、部活動でも多くの部が優秀な成績を収めています。

サッカー部からはあの「なでしこジャパン」所属の「安藤梢」選手を輩出していたり、文化部では合唱部やオーケストラ部の活動が目立ちます。

教育課程としては、2年生になると文系と理系にわかれることとなり、個々の希望する進路にフレキシブルに対応できるよう、多様な選択科目が用意されています。

生徒個人を尊重する指導方法として「習熟度別授業」を国・数・英の科目で取り入ています。

2つのクラスを3グループにわけるスタイルが基本です。課外授業も積極的に行われており、「UJOKOZA」と呼ばれる講座を第一・第三土曜日に開催しています。

1~2年生は国・数・英の基本的な部分を、3年生は受験を意識した必須科目を重点的に勉強します。こうすることで授業時間も増え、必然的に学力アップにつながっています。

「UJOKOZAスペシャル」なるものもあり、こちらは大学の先生による出前授業や実験など、私立顔負けの濃い内容を体験することができます。


自分で考え答えを出す力を養う「自由研究」

1948年(昭和23年)より導入された「自由研究」には、かなり積極的に力を入れています。宇都宮女子高校では、必ず何か一つを研究し、それを発表することが生徒に課せられています。

この取り組みは1985年(昭和60年)に特色ある学校づくりとして認められ、新聞などで取り上げられたほどです。自分で決め、自分で調べ、行動し、それをまとめて発表する力を養うことは、社会生活においても必ず役に立つ力になることでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

栃木県内トップを誇る名門公立女子高、宇都宮女子高校の魅力
宇都宮女子高校の歴史
宇都宮女子高校の概要
宇都宮女子高校の偏差値
宇都宮女子高校の教育
自分で考え答えを出す力を養う「自由研究」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高等学校, 高校偏差値, 高校 Tagged With: 宇都宮女子高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com