学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 県内初の「探究科」を設置した宇部高校の偏差値や概要

県内初の「探究科」を設置した宇部高校の偏差値や概要

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ubekoukou hensachi

平成31年に創立100周年を迎える 宇部高校 、生徒たちは文武両道の学びを受け継ぎ、勉強、学校行事、部活動や課外活動において一生懸命に取り組んでいます。

県内トップクラスともいえる進学実績のある宇部高校、新設された「探究科」や 偏差値 、学校の様子などご紹介します。


スポンサードリンク

県内初の「探究科」を設置した宇部高校の偏差値や概要


- 目次 -

  • 宇部高校とはどのような学校か?
  • 県内初、宇部高校の「探究科」
  • 探究科ではどのような学びをするのか?
  • 宇部高校の特色ある教育
  • 偏差値や進路に関すること

宇部高校とはどのような学校か?

宇部高校は山口県にある公立の高等学校です。大正8年に設立された「山口県立宇部中学校」を前身とし、平成21年に現在の「山口県立宇部高等学校」となりました。

創立100年という歴史と伝統のある、県下有数の進学校でもあります。

校門にある大きな「ケヤキ樹」が特徴で、グランドとテニスコート、弓道場を挟むケヤキ並木と共に、秋には紅葉で美しく彩られます。

宇部高校では、「文武両道」の学びにより、さまざまな活動において熱心に取り組むことで自己実現を目指しています。

また、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、スーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されており、大学や企業と連携しながら課題研究に取り組んでいます。

課題を発見し、解決していく力を身に付けるための特色ある教育、そして将来、国際社会において活躍できる人材を育成するためのさまざまな取り組みが行なわれています。


県内初、宇部高校の「探究科」

以前は「普通科」「理数科」の2学科でしたが、理数科が廃止され、平成29年度より新しく「探究科」が設置されました。

少子高齢化や社会のグローバル化に伴い、これからは「思考力・判断力・表現力」が必要となります。

幅広い知識・技能を身につけ、課題発見力、解決力を養うためには高度で実践的な「探究活動」が必要です。それらを育むために「探究科」が設置されました。

宇部高校「探究科」の定員は80名で、そのうちの30%以内は推薦入試で選抜されます。


探究科ではどのような学びをするのか?

1年では基礎力の育成を目指します。基礎的な知識や研究するための技能を学びます。また大学や企業、研究機関と連携し、幅広い教養を身に付けることができます。

2年では探究力の育成を目指します。1年で学んだことを、より高度な内容で研究します。

探究科は「人文社会科学科(文系)」「自然科学科(理系)」にわかれ、研究をより深め進めていきます。

3年では、2年の時に行った研究成果を英語でプレゼンテーションしたり、英語で論文にまとめたりします。

日本では入試改革に伴って、これからの大学入試選抜や教育内容が変わっていきます。

宇部高校での学びにより、こうした変化に対応し、スムーズに大学での学びに入っていくことができます。

普通科・探究科とも基礎的な教科学習は同じです。探究科はそれに加え、英語・理科・数学に関しては専門的な科目を学習します。

また課題研究に取り組むことで、思考力や判断力、表現力をより強化していきます。


宇部高校の特色ある教育

課外授業が充実しています。1年中を通して、学年ごとに希望者を募って行なわれています。土曜日や夏休みの課外授業、また小論文の添削のある課外授業もあります。

学校で勉強をしたい生徒のために、土日も一部の教室を開放しています。1日中しっかりと勉強することができます。また放課後は自習室が解放されています。

一番大きな教室は約100名の生徒を収容することができます。宇部高校の授業は進むペースが速いので、自習室を使ってしっかりと予習・復習することができます。

文武両道を目指す宇部高校、勉強面だけでなく、部活動においても熱心に取り組んでいます。

生徒の9割以上が何らかの部活に入部し、全国大会や中国大会に向けて毎日練習に励んでいます。


偏差値や進路に関すること

宇部高校の偏差値は65~67です。県内では192校のうち3番目に偏差値の高い学校です。

偏差値の高い進学校なので、ほとんどの生徒が大学などに進学します。国公立大学には生徒の約半分が進学しているという高い進学実績があります。

東大や京大に進学する生徒もいますが、多くは地元である山口大学、次いで岡山大学や九州大学などに進学します。

そして進路に関係してさまざまな講演会なども開かれています。

卒業生講演会

卒業生である大学生を迎えて講演会が行われます。受験に関することや、高校生活について、大学や学部、カリキュラムについてなどの話が聞けます。

進路講演会

1・2年生を対象に学年別で行われます。それぞれ予備校講師を迎え、最新の入試動向や新課程について、今やるべきことなどの話が聞けます。

キャリア教育講演会

1年生を対象に行われています。税理士・弁護士・会社経営・医師・教師などの社会で活躍している人々を招き、講演会が行われます。

今後の進路を考えるうえで大変参考になります。

スポンサードリンク

まとめ

県内初の「探究科」を設置した宇部高校の偏差値や概要
宇部高校はどのような学校か?
県内初、宇部高校の「探究科」
探究科ではどのような学びをするのか?
宇部高校の特色ある教育
偏差値や進路に関すること

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高等学校, 高校偏差値, 高校 Tagged With: 偏差値, 宇部高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2022 gakkou-shingaku-iroha.com