学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 東洋高校の偏差値 ~きめ細やかな進路指導と進学率~

東洋高校の偏差値 ~きめ細やかな進路指導と進学率~

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

touyoukoukou hensachi

東洋高校 は 偏差値 59~66とすこし幅のある学校ですが、東京都にある私立高校です。この高校の校舎はビルとなっているので校庭がありません。

しかし他の会場を借りて行う体育祭や球技大会は、とても活気があります。

東洋高校の学校の特徴や様子、偏差値などについてご紹介します。


スポンサードリンク

東洋高校の偏差値 ~きめ細やかな進路指導と進学率~


- 目次 -

  • 東洋高校の概要
  • 東洋高校の3つのコース
  • 東洋高校で毎日行う「朝の読書」
  • 体育祭やクラブ活動について
  • 東洋高校の偏差値や進学にむけての準備

東洋高校の概要

東洋高校は以前は男子校でしたが途中から共学に変わりました。水道橋の駅前に建つ地下2階、地上13階のキャンパスは、先進技術が網羅されたインテリジェントビルです。

校訓は「自律・共生」です。部活動や勉強、進路に対して目標を達成した生徒には強い意志というものがあります。

強い意志を持つ人は問題にぶつかった際には自分で考え調べ行動することができます。

こうした意志を持った生徒に対して、教員はより良い教育活動の場を与えるよう考えてくれています。

「自律・共生」には自らを律して目標に向かうため努力を重ね、他者とのかかわり合いを通じて目標を達成できる人間になってほしいという教員の願いが込められています。

クラスは成績によって3コースにわけられ、きめ細やかな指導によって目標達成を目指しています。

1年ごとにコースを変更することができます。落ち着いた雰囲気の中で勉強ができるので、塾に通わなくても有名大学に進学する人も多いです。


東洋高校の3つのコース

特別進学選抜コース

首都圏国公立大学を目指す生徒を集めたコースです。大学入試センター試験での90%得点を目標としています。

国公立大学2次試験や最難関私立大学に対応するため記述対策や実戦力を身につけ、学力だけでなく自律的な学習能力も養います。

特別進学コース

国公立大学や難関私立大学を目指すためのコースです。得意科目や苦手科目において、ひとりひとりの能力や個性を見極めながら対処していきます。

受験に対応した柔軟なカリキュラムで生徒の意欲を高め、サポートします。

総合進学コース

上位、中堅私立大学の合格を目指します。勉強にも部活動にも力を入れたい多様な生徒のニーズを尊重してカリキュラムを編成しています。

生徒自身の志望や個性を考えながら進路指導をしていきます。


東洋高校で毎日行う「朝の読書」

東洋高校では20年も前から続けられている「朝の読書」から1日が始まります。

頭と心を目覚めさせることができ落ち着いた状態で1時間目の授業を受けることができます。

友だち同士でお互いの読書情報を交換したりと、本に対しての興味や世界が広がります。


体育祭やクラブ活動について

この学校はビルになっているため校庭がなく、プールもありません。屋上にはグラウンドがあります。

体育祭は駒沢オリンピック競技場で行われます。

バレーボールとドッジボールが行われる球技大会は千駄ヶ谷の東京体育館を貸し切って行われます。とても盛り上がる楽しい行事です。

クラブ活動は先輩、後輩たちと過ごす、授業とはまた違った学校生活の大きな柱となっています。

先輩、後輩との仲は良く活気のある部活動が多いです。校庭がないため場所が限られるので厳しい面もありますが、みんなで協力して行っています。

東洋高校の部活動や同好会は、運動系が15、文化部系が17あり生徒の8割近くが加入しています。

体育館でする部活動は、週に2回1時間半の練習、土日は3時間の練習を行います。

グラウンドで行う部活動は平日は筋トレと室内での2時間の練習、土日は他の学校に遠征に行くことが多いです。

そのような中でも、男子バレーボール部とソングリーダー部は強化部活動に指定されています。

男子バレーボール部は全国制覇を成し遂げ、ソングリーダー部は海外の大会に出場経験があります。活動が多く練習は厳しいですが全国レベルの部活動です。

卒業生に体操界では有名な内村航平選手がいます。その他、バレーボール選手などスポーツ界で活躍する卒業生が多いです。


東洋高校の偏差値や進学にむけての準備

偏差値はコースによって違い、59~66となります。東京都内では59位、全国では462位となっています。

1年生では自身の適性を確認して、大学での学問分野や内容についても調べます。

入試の内容についても調べ、教科においては暗記だけにとどまらず大学での学問に繋げていけるように取り組みます。

オープンキャンパスやイベントにも積極的に参加します。

2年生では志望大学や学びたい分野について絞っていきます。

そのために情報を集めたり、大学のイベントに参加するなどして担任の先生や、進路担当の先生と面接を重ねていきます。また入試方法についても調べておきます。

3年生は学習内容の総仕上げの時期です。志望大学や志望理由の再確認をしてモチベーションを高めます。

大学ごとの出題方針を分析して対策も行います。受験のスケジュールも立てておきます。

学力の他、本番に備えての意志の力、自分の気持ちを制御する力を養っておきます。AO入試や推薦入試を考えている生徒は個別での対策も必須です。

春期講習を実施しており80%の生徒が受講しています。3年生では志望大学別の講習や、センター試験対策の講習もあります。

スポンサードリンク

まとめ

東洋高校の偏差値 ~きめ細やかな進路指導と進学率~
東洋高校の概要
東洋高校の3つのコース
東洋高校で毎日行う「朝の読書」
体育祭やクラブ活動について
東洋高校の偏差値や進学にむけての準備

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高等学校, 高校偏差値, 高校 Tagged With: 偏差値, 東洋高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com