学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 就職活動 / TOEIC / TOEICのスコア分布から何がわかるの?

TOEICのスコア分布から何がわかるの?

hmu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toeic sukoa bunpu

TOEIC は学生から社会人まで多くの人が受験しますが、その スコア 分布 からは社会人の方が学生より平均点が高いことです。

社会人として働く場合、英語を使う業務であれば、そのスコアは800点以上、また、使用しない業務であっても600点以上の取得が必要になるようです。


スポンサードリンク

TOEICのスコア分布から何がわかるの?


- 目次 -

  • TOEICとは
  • TOEICの対策
  • TOEICスコアについて
  • TOEIC関連試験

TOEICとは

英語以外を母国語とする人を対象に、英語コミュニケーション能力をみる評価試験がTOEICです。国際コミュニケーション英語能力テストの略称です。

TOEIC試験の運営を担当しているのが国際ビジネスコミュニケーション協会です。TOEICは10~990点のスコアで評価される試験(リーデイング100問、リスニング100問の計200問)です。

リスニングセクションは写真描写(6問)、応答(25問)、会話(39問)、説明文問題(30問)で構成されています。リーデイングセクションの構成は、短文穴埋め(30問)、長文穴埋め(16問)、読解問題(54問)です。

今回は、TOEICのスコア分布についてお話します。

TOEICを受験する人は、留学希望学生や就活のため、また、仕事・スキルアップのためなどの目的をもっています。業務で英語を使用している企業が約75%になっています。

企業では採用時にTOEICスコアを参考にするところが増えてきており、昇級・昇格などにも活用されています。

2015年度のTOEICスコア分布では、600点付近を中心に正規分布になっています。600点未満の人が約55%、600~800点が約35%、800点以上が約10%になっています。

第221回TOEIC平均スコアは、リスニング319点、リーデイング260点の計579点で、第222回TOEIC平均スコアは、リスニング313点、リーデイング267点の計580点となっています。

そのスコア分布からは、学生より社会人の平均点が高い傾向がみられます。社会人は英語にふれる時間が長いことが要因になっています。

海外勤務の人は高スコアですが、社会人の年齢上昇とともにTOEIC平均点は下がるようです。学生の中でも小学生のTOEIC平均点は高い傾向にあります。就活時に提出する履歴書には資格TOEICを記入できます。

その際、業務上、国際部門などで英語を使用する仕事の場合は、スコア800点以上が必要となるようです。英語を使用しない仕事の場合でも、600点以上の取得が望まれます。

TOEICは全世界で受験されていますが、その受験者数は日本・韓国人で約8割(2013年度)を占めています。TOEIC平均点(850点以上、2013年度)の高い国は、インド、バングラデシュなどです。


TOEICの対策

TOEIC点数のアップ方法としては、はじめに、外国人とコミュニケーション環境をもった英語優先の生活をすることです。徹底的に過去問題を解いて基礎レベルのアップも必要です。

TOEICのセッションごとの試験対策や時間配分などを考えます。リスニングのために、外国人とのコミュニケーションが大事になります。TOEIC対策のスクールも一案です。


TOEICスコアについて

スコアの判定は、①レベルA:十分なコミュニケーションが可能(860点~)、②レベルB:適切なコミュニケーションができる素地がある(730~855点)、③レベルC:限定された範囲以内で業務上のコミュニケーションができる(470~725点)、④レベルD:普通の会話で最低限のコミュニケーションができる(220~465点)、⑤レベルE:コミュニケーションができていない(~215点)などがあります。

TOEICスコア700~990点は、高いスコアだと感じている人が多いようです。TOEICスコアが500点以下の人は、英単語、文法、音法などの基礎的スコアの習得が必要です。

600点台の人はリスニングの充実、700~900点台の人はリーデイング・スピーキングなどのさらなる習得が求められています。


TOEIC関連試験

TOEIC Bridgeは初・中級レベルのTOEIC姉妹版で、民間企業で英語能力測定のために開発されました。

スコア20~180点で評価されます。会話・作文能力を評価するためにTOEIC、TOEIC Bridgeとは別に、TOEICスピーキング/ライテイングテストがあります。

プレゼンテーション、Eメールや論文の作成問題などで構成されています。

同テスト130~140点は、TOEICスコア700~750点に相当するようです。

スポンサードリンク

まとめ

TOEICのスコア分布から何がわかるの?
TOEICとは
TOEICの対策
TOEICスコアについて
TOEIC関連試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: TOEIC Tagged With: toeic, スコア, 分布

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2022 gakkou-shingaku-iroha.com