学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 大学受験準備 / toeicは時間の配分で得点差がでます

toeicは時間の配分で得点差がでます

chi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toeic jikan haibun

海外へ留学するとき、また、社会に出てから耳にするtoeicですが、いったい何をあらわしているのかご存知ですか?これは、企業や大学が客観的にその人の英語力を把握するための数値です。

この toeic の試験では、項目ごとの 時間 の 配分 を事前から準備しておくと高得点をとることができます。


スポンサードリンク

toeicは時間の配分で得点差がでます


- 目次 -

  • リスニング問題は4部構成
  • リスニングを攻略するには?
  • リーディング問題は3部構成
  • 試験対策を万全に
  • 試験の有効性

リスニング問題は4部構成

リスニングは合計45分間行われ、質問は100問出題されます。

  • 1部目  約5分 10問
  • 2部目 約10分 30問
  • 3部目 約14分 30問
  • 4部目 約16分 30問

となっています。100問も出されてしまうのかと思ってしまいますが、慌てずに対応していきましょう。


リスニングを攻略するには?

1部目は描写問題の絵が10枚出題されます。90秒間の説明アナウンスが流れている間にこの10枚全てに目を通し、その写真に出てきそうな名詞や動詞を整理し、設問に備えておきましょう。

2部目は応答問題であるため、自分の手元にある文字情報しかありません。しかし、「Mark your answer on your answer sheet.」という設問なので、説明アナウンスの間に設問に目を通しておくと、緊張もやわらぎ、集中して試験に臨めるのではないでしょうか。

3部目は1,2部目よりも先読みが必要となります。50秒間の説明アナウンスの間に少しでも多くの設問に目を通しておく必要があります。ここで大事なことは、設問に目をとおすことで、選択肢に目を通さないことです。

設問を理解しておくことでリスニングではポイントを外さずに聞き取ることができます。試験では、1つの会話問題が終わると約8秒の時間があります。その間に次の設問を先読みしていくことで、先読みをしないときよりも数段、理解がしやすくなるでしょう。

4部目は説明文問題です。ここでも、3部目と同様に設問の先読みをすることが有効です。4部目も1つの説明文問題のあとに約8秒の時間があります。この時間を次の問題の設問の先読み時間に充てましょう。


リーディング問題は3部構成

リーディング問題では、最後の問題にいかに時間を残すかが勝負となります。

  • 5部目  約20分以内  全40問
  • 6部目   約8分以内  全12問
  • 7部目  約48分以内  全48問

で解くことが理想といわれています。

5、6部目では1問当たり数十秒で対応をしていかないと最後まで解き切れない、途中で試験そのものを諦めてしまうことにもなりかねないといわれているほど、リーディング問題は時間が足りないと試験を受けた方達は感じるようです。


試験対策を万全に

試験を受験すると決めたら、過去の問題集を購入し、実際に時間を計りながら解いていくことで、試験当日にも緊張のしすぎや、パニックになることなく問題に向き合えるのではないでしょうか。

この計測という作業は手間もかかりますし面倒なことではありますが、当日に時間に追われたばかりに間違いを誘発してしまう原因となるのであれば、先回りをして避けたいものです。

また、普段から耳を英語に慣れさせておくことは、とても重要なことであることがこのtoeicから学ぶことではないでしょうか。


試験の有効性

このtoeicは世界ではあまり馴染みのない試験であり、実際にtoeicの数値を相手に伝えても理解されないことが多いようです。しかし、留学や海外赴任をしたときに、実際に英語で困ることなく仕事や生活ができるとされるtoeicの得点は700~800点とされています。

満点が990点とされるこのテストでは、かなり高い点数といえます。世界で馴染みがないとはいえ、やはりこの点数を取るには相当な英語力が必要とされますので、海外へ出てからの人生を考えると、受験をしても無駄のないものだといえるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

toeicは時間の配分で得点差がでます
リスニング問題は4部構成
リスニングを攻略するには?
リーディング問題は3部構成
試験対策を万全に
試験の有効性

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学受験準備 Tagged With: toeic, 時間, 配分

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2022 gakkou-shingaku-iroha.com