学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 就職活動 / TOEIC / TOEICの勉強法で初心者でも効果的にできる方法とは

TOEICの勉強法で初心者でも効果的にできる方法とは

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toeic benkyouhou shoshinsha

TOEIC で英語の力をつけたいと考えていても、どのような 勉強法 を 初心者 の場合にしたら良いのかわからないものです。参考書なども多すぎるので何を購入すれば効果的なのか迷います。

そのようなTOEICの勉強法で初心者でも効果的にできる方法についてご紹介します。


スポンサードリンク

TOEICの勉強法で初心者でも効果的にできる方法とは


- 目次 -

  • TOEICの勉強法では
  • 解き方を学習参考書で覚えるには
  • 英語に単語帳で慣らす
  • 英語の構造を文法参考書でつかみ問題集を解く
  • 模試を解いて本番に備える
  • 理想の勉強時間とは

TOEICの勉強法では

英語の初心者の場合にTOEICで600点を独学で取るためには、模試用の公式問題集を少なくとも1冊分は覚えてしまうことが大切です。約400時間から600時間ほど英文と音声とをトレーニングする必要があります。

しかし満点を取るという必要はありませんから全200問中でも3割から4割は、できなくても問題ありません。

英語の初心者であっても目標の点数を定めてそれを確実に取るための勉強法をしてください。


解き方を学習参考書で覚えるには

まず始めにいきなり問題集に挑戦するのは、よくありません。TOEICの問題は、設問の難易度が高いものが多いために問題集に始めから取り組むと挫折の原因となるからです。

TOEICへ取り組もうと挑戦を決意したのであれば、学習参考書でまずは各パートの解き方を勉強します。参考書の中には、TOEICの全7パートをいくつかの分冊にして、各パートの解き方が分かりやすく丁寧に解説しているものがあります。

このような本でTOEICの基礎知識となるものから取り組んでください。そしてTOEICの知識を学習参考書で得ながら、英語の勉強を実際に進めていきましょう。


英語に単語帳で慣らす

リスニングやリーディングを始めに実施するよりも、始めは英語に単語帳で単語から慣れ親しむ方が学習としては、ハードルが低いのです。


英語の構造を文法参考書でつかみ問題集を解く

次に文法参考書を購入して学習をさらに進めます。リスニングやリーディングの基礎となる力が文法を知ることで高まります。

次に問題集を解く練習をするのですが、まずはレベルCの470点を目指してはどうでしょうか。というのも英語初心者のための470点を目標とする問題集がかなり出ているからです。

問題集には、比較的解き安い470点に必要な短い文章や語彙で構成されているものがあります。解けるという感覚をまず養って行くことが大切です。


模試を解いて本番に備える

本番試験の練習として入念に準備をした後は、模試を最後に解いて慣らします。

模試もさまざまなものがありますが、初心者向けのやさしいものが「TOEICテスト新形式完全攻略模試」などです。

視覚的にも見やすいように解説ページがカラーとなっており、設問内容を一問ごとに丁寧に解説しています。


理想の勉強時間とは

難しいパートがTOEICには多いのですが、ご自分ができる範囲で気楽に挑戦して下さい。

最低2時間は、1日に時間を取ってリスニングを1時間、リーディングに1時間かけることをお勧めします。

1時間以下という状態では、上達をなかなか感じられないですし効果も出ません。1日の勉強時間が、長ければ長いほど英語はどうしても慣れですので、上達も速くなります。

最近になって勉強を始めた方が、2時間いきなり勉強をするというのは、かなり至難の業です。特に子育てや仕事をされている方は、厳しいでしょう。

しかし英語は、1日の勉強時間が少ないと効果が上がりにくいのは次のような理由があります。

1日の英語の勉強時間が短いと1日に出会い覚える単語数が、圧倒的に少なくなります。また英単語をせっかくその時に覚えても長期の記憶として定着しにいのです。

そうなると英語力は当然のように伸びにくくなり上達も感じられません。そのためにご自分のモチベーションが下がり、挫折することになります。

もしこのような勉強を働きながら取り組みすべてをこなすには、おそらく半年以上かかることでしょう。

しかし、TOEICの勉強法を初心者が効率的に行なえば、TOEICのスコアを上げることは確実にできます。コツコツとTOEICの勉強法を実践してキャリアアップを目指してください。

スポンサードリンク

まとめ

TOEICの勉強法で初心者でも効果的にできる方法とは
TOEICの勉強法では
解き方を学習参考書で覚えるには
英語に単語帳で慣らす
英語の構造を文法参考書でつかみ問題集を解く
模試を解いて本番に備える
理想の勉強時間とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: TOEIC 関連タグ:toeic, 初心者, 勉強法

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com