学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 高校偏差値 / トップレベル的な進学実績をもつ伝統校「栃木高校」

トップレベル的な進学実績をもつ伝統校「栃木高校」

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tochigikoukou shingaku jisseki

SSHに指定されている 栃木高校 は、勉強面、部活動、学校行事すべてにおいて文武両道の精神を持ち合わせた公立の男子校です。

栃木高校独自のSSHへの取り組み、さまざまな伝統ある学校行事、そして優秀な 進学 実績 などについてご紹介します。


スポンサードリンク

トップレベル的な進学実績をもつ伝統校「栃木高校」


- 目次 -

  • 栃木高校の概要
  • 学校独自のSSHへの取り組み
  • 高い偏差値と進学実績
  • 多彩で伝統のある学校行事
  • 同窓生たちに見守られながらの成長

栃木高校の概要

栃木高校は栃木県栃木市にある公立の高等学校です。

明治29年に設立された「旧制栃木県尋常中学校栃木分校」が前身となります。

120年という歴史と伝統のある学校で、国政や地方自治、財界、学者、自衛官、文芸、マスコミなどにおいて多くの名だたる人たちを輩出してきました。

「県南の雄」という名が付けられているように、難関大学に毎年多くの合格者を出し、そのうえ部活動や学校行事においても真剣に取り組んでいる「文武両道」の学校としても有名です。

また校内にある、記念館・講堂・記念図書館は長い歴史と共に共存し、今や登録有形文化財に指定されています。敷地内に複数の文化財がある学校は全国的にみてもまれな存在です。

平成24年にはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されました。


学校独自のSSHへの取り組み

栃木高校が指定されたらというSSH、ご存知の方も多いと思いますが、改めてご説明させていただきます。

このスーパーサイエンスハイスクールというのは平成14年から始まり、文部科学省が認定した「科学技術・理科・数学を重点的に教える学校」のことです。

理数系教育の充実、大学との共同研究、国際性を育む取り組みなど、未来を担う科学技術系人材を育てることにねらいを定めています。

栃木高校でも学校独自のさまざまな取り組みを行っています。どのような取り組みを行っているのか簡単にご紹介します。

学問・職業研究~つくば・東京

筑波研究学園都市や東京の研究施設などを訪れ、日本の先端技術に触れます。

筑波大学プラズマ研究所や理化学研究所つくば、国立科学博物館、日本科学未来館などの研究施設を見学し、学びます。

東京宿泊研修

コースにわかれ東京方面の工場や科学館、研究所などを見学します。

ボストン海外研修

希望者は米国のボストン市内へ海外研修に出かけます。

インターナショナル英語授業や班別研修、施設の見学、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学の大学院生との懇談などを楽しみ、帰国してからは栃高祭でプレゼンテーションを行います。

この他にも多くの研修や研究、講演会、講座など科学的な要素を取り込み、3年次には今までの集大成として研究成果発表会を行います。


高い偏差値と進学実績

SSHに指定されていることで、さまざまな取り組みをし国際性も育んでいる栃木高校、偏差値や進学実績はどうなっているのでしょうか。

偏差値は66で、栃木県内の高校193校中8位という高い位置にいます。この高い偏差値は進学実績にも比例しています。

平成30年のデータでは、(国公立大学)東大4名、京大2名、東北大23名、宇都宮大17名、新潟大11名(私立大学)早稲田大18名、慶応大8名、明治大29名となっています。

国内トップレベルの東大・京大でみると京大が2名ということで少なく感じます。

ところが関西方面では東大・京大・阪大という位置付けになりますが、関東方面では立地的な面からも東北大の人気が高いです。

そのため東北大に23名の合格者というのはかなり高い実績と言えるでしょう。

また私立大学の難関トップである早稲田大に18名合格というのも、レベルの高い進学校だとうかがえます。


多彩で伝統のある学校行事

勉強だけでなく、部活動や行事にも積極的な文武両道の精神、生徒たちは栃高生であることに誇りを持ち、何事にも真剣に取り組みます。

昔から引き継がれてきた伝統ある学校行事に特色をもつ栃木高校、どのような行事が行なわれているのでしょう。

(5月)栃高スポーツ祭

総合運動公園を1日貸し切って行います。球技やリレーなどで競います。

(7月)移動教室~東北研修と東北大オープンキャンパス

青葉城の見学やオープンキャンパスに参加して大学の雰囲気を味わいます。希望者は東日本大震災の被災地を訪問します。

(9月)栃高祭

生徒会や実行委員会が主となり、企画・運営します。クラスや部活動による催し、展示、イベントや発表会を行います。

(10月)栃高耐久レース

31㎞という長いコースを走る伝統行事の一つです。ゴールした後の達成感や充実感は何物にも代えることはできません。

(3月)校内弁論大会

昭和47年より始まった伝統の校内弁論大会です。


同窓生たちに見守られながらの成長

歴史と伝統のある栃木高校、この高校の特徴ある教育の一つに「残留学習」があります。

朝の授業前や放課後を利用して各自が自習に励みます。何でも、ここの自習室は午後22時まで使用できるそうです。

創立120周年の記念事業の一環として、同窓会の支援により設置され、新聞記事にも掲載されました。

こういった恵まれた環境のもと、生徒たちはお互い切磋琢磨しながら勉学に励んでいます。

スポンサードリンク

まとめ

トップレベル的な進学実績をもつ伝統校「栃木高校」
栃木高校の概要
学校独自のSSHへの取り組み
高い偏差値と進学実績
多彩で伝統のある学校行事
同窓生たちに見守られながらの成長

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高校偏差値, 高校 Tagged With: 実績, 栃木高校, 進学

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com