学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 知りたい!私立大学の文系の学部、偏差値と学費ランキング

知りたい!私立大学の文系の学部、偏差値と学費ランキング

yo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shiritsudaigaku rankingu bunkei

高校入試や大学入試のころになると意識し始めるのは「 文系 」や「理系」という言葉です。得意不得意や、将来何をしたいかなどで「文系」か「理系」かの選択を行うこととなります。

そこで今回は「文系」にカテゴリされる 私立大学 の ランキング をご紹介いたします。


スポンサードリンク

知りたい!私立大学の文系の学部、偏差値と学費ランキング


- 目次 -

  • そもそも「文系」「理系」とは
  • 文系の学部で偏差値が高いのは?
  • 私立大学の文系偏差値ベスト3
  • 比較してみよう、国公立大学の文系偏差値ベスト3
  • 文系の授業料ランキング
  • 私立と国公立の文系学部を比較してみる

そもそも「文系」「理系」とは

文系と理系といってみたものの、漠然とした違いしかわからないという方も多いことでしょう。

ちなみに文系と理系の意味合いについては、高校入試時と大学入試時では少々内容が異なります。

しかし基本的な違いはどちらのジャンルの学問を重点的に学ぶかという点です。

高校入試の場合は「文系」は国語や社会を中心にした学びを行います。かたや「理系」を選択するといわゆる「理数」である理科と数学を重点的に学ぶこととなります。ここでは英語は文系でも理系でも共通で学ぶ学問として扱われます。

これが大学となると以下のように変化します。

文系は「文学・人文学部」や「外国語学部」などを筆頭に「教育学部」や「経済学部」「法学部」などがあげられます。

理系は「医学部」「薬学部」「歯学部」を筆頭にした医療系、「理工学部」や「工学部」などもわかりやすいでしょう。

さらには「農学部」や「理学部」なども理系に含まれます。

近頃では、文系理系の枠に捕らわれない学部なども登場し始めています。


文系の学部で偏差値が高いのは?

昨今の流れで先ほどお話ししたとおり、文系と理系をミックスしたような学部や学科も増えてきているため、全ての大学の学部から文系の学部を抜き出してランキングを行うのは至難の業です。

そこでまずは先ほどご紹介した一般的に「文系」と言われる学部から、偏差値ランキングをみてみましょう。

大学自体のランキングではなく、文系の学部別偏差値ランキングとなりますので、ぜひ参考にしてみてください。


私立大学の文系偏差値ベスト3

次は私立大学の文系学部の偏差値ベスト3です。

こちらもなかなの高い偏差値を誇る大学・学部が多く、そのランキングをみると納得せざるをえません。

第3位 偏差値72 早稲田大学(法学部)

第2位 偏差値74 早稲田大学(政治経済学部・経済学科)

第1位 偏差値75 慶應義塾大学(法学部・法律学科)

私立の文系のトップの偏差値を誇るのは「法学部」となりました。

偏差値75ということで、難関国公立大学トップクラスの東大法学部にもそん色ありません。


比較してみよう、国公立大学の文系偏差値ベスト3

私立だけではみえないことも出てきます。そこで国公立大学の文系学部の偏差値ランキングベスト3もご紹介してみましょう。

どのような学部が高い偏差値を誇るのか、注目してみてください。

第3位 偏差値74

東京大学(文III類・教育学部)(文科III類・文学部)

第2位 偏差値75

東京大学(文科II類・経済学部)、京都大学(法学部)

第1位 偏差値76

東京大学(文科I類・教養学部)、(文科I類・法学部)

国公立大学のみの文系偏差値ランキングは以上のとおりとなりました。

驚くべきは東大の学部のランクイン率です。西の王者京大もランクインはしていますが、東大の比ではありません。

そして1位となる偏差値をほこるのは、難関学部となることの多い「法学部」です。

やはり法の専門家となるための学問ですので、偏差値が高くなることも必至です。

そこに食い込む教養学部に関しては実は東大の中でも理III医学部に次ぐ偏差値の高さを誇る、高偏差値の学部です。

文系といっても極めると侮れないレベルの高さとなります。


文系の授業料ランキング

偏差値だけでは測れない、口コミなども重要ですが、授業料も気になるところです。

そこで今回国公立・私立大学共にランクインした学部の授業料をみてみましょう。

第3位  970,700円 早稲田大学(法学部)

第2位 1,013,500円 早稲田大学(政治経済学部・経済学科)

第1位 1,113,350円 慶應義塾大学(法学部・法律学科)

私立大学の文系学部でかかる授業料(諸経費含む)は偏差値ランキングとおりの結果となりました。

やはり偏差値が高い分、それだけ高度な授業や研究が可能となるので、この金額になることも頷けます。


私立と国公立の文系学部を比較してみる

今回ご紹介したランキングをみると、国公立と私立とでは、偏差値ランキングに入る学部の幅広さが異なることに気づきます。

国公立科大学ではその名のとおりの「文学部」などもランクインしていましたが、私立大をみると「法学部」と「経済学部」で埋められていることが特徴的な結果となりました。

私立の文系の学部を目指される方は、今回のランキングを加味し、どのような専門的な分野を広げることができるか、じっくりと検討してください。

スポンサードリンク

まとめ

知りたい!私立大学の文系の学部、偏差値と学費ランキング
そもそも「文系」「理系」とは
文系の学部で偏差値が高いのは?
私立大学の文系偏差値ベスト3
比較してみよう、国公立大学の文系偏差値ベスト3
文系の授業料ランキング
私立と国公立の文系学部を比較してみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学, 大学偏差値 Tagged With: ランキング, 文系, 私立大学

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com