学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 大学受験準備 / 私立大学早わかりガイド~偏差値と学費~

私立大学早わかりガイド~偏差値と学費~

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shiritsudaigaku hensachi

国公立大学と 私立大学 は受験のシステムや学費などの違いがあります。今回は私立大学にスポットをあてて、気になる学部別の 偏差値 と学費についてご紹介します。大学で何を学ぶのかを考えた上で選択できるとよいでしょう。


スポンサードリンク

私立大学早わかりガイド~偏差値と学費~


- 目次 -

  • 大学は何をする場所?
  • 私立大学の入試とは?
  • 学部別偏差値ランキング
  • 私立大学の学費

大学は何をする場所?

大学は学術研究及び教育における高等教育機関です。日本の学校教育制度では高校やそれと同等以上の学力を有するものに専門的な高等教育を行うとされています。多くの大学が4年間在学し、取得する単位数は一般教養科目が4割程度で残りは専門課程を学びます。

卒業までに取得する単位は124単位以上と決められています。(医学部、歯学部、薬学部などを除く)卒業したものには学士の学位が与えられます。


私立大学の入試とは?

各大学が独自に入試日程や入試試験を考えて行っています。私立大学では独自のテストで合否を決める一般入試とセンター試験の成績で決めるセンター入試があります。各学校で考えられているので難易度はさまざまです。

また、問題傾向など出題の特色が大学ごとにあります。過去問題などで対策を講じる必要があります。入試のしくみは大学によっていろいろあるので、希望大学の情報を詳しく集める必要があります。


学部別偏差値ランキング

大学の偏差値ランキングはありますが、募集定員や入試など学部ごとにわけて行うため、偏差値を学部ごとに出しています。学部によってかなり偏差値が違っています。実際、どの学部を選択するのかが重要な要素ですので受験をする前に学部の偏差値を参考にします。

医学部は偏差値ランキングで上位ですが、特殊でもありますので、医学部を除いた学部ランキングをご紹介します。

慶應義塾大学[法学部]   75

早稲田大[政治経済学部]  74

早稲田大学[法学部]    72

慶應義塾大[総合政学部]  71

慶應義塾大学[商学部]   71

早稲田大学[社会科学部]  71

早稲田大学[商学部]    71

早稲田大[国際教養学部]  71

早稲田大学[文学部]    71

慶應義塾大学[文学部]   70

慶應義塾大学[経済学部]  70

上智大学[法学部]     70

上智大学[外国語学部]   70

早稲田大[先進理工学部]  70

慶應義塾大学[薬学部]   69

上智大[総合グローバル学部]69

早稲田大学[教育学部]   69

早稲田大[文化構想学部]  69

国際基督教大[教養学部]  68

上智大学[経済学部]    68

中央大学[法学部]     68

早稲田大[基幹理工学部]  68

早稲田大[創造理工学部]  68

同志社大[グロコミ学部]  68

同志社大[グロ地域学部]  68

上智大[総合人間科学部]  67

上智大学[文学部]     67

法政大[グローバル教養学部]67

明治大学[文学部]     67

立教大[異文化コミュ学部] 67

立教大学[経営学部]    67

早稲田大学[人間科学部]  67

同志社大学[心理学部]   67

青山学院大[国際政学部]  66

東京理科大学[薬学部]   66

明治大学[法学部]     66

立教大学[社会学部]    66

同志社大学[文学部]    66

同志社大学[法学部]    66

同志社大学[社会学部]   66

立命館大学[国際関学部]  66

関西学院大学[国際学部]  66

青山学院大[教育人間学部] 65

日本大[生物資源科学部]  65

明治大学[政治経済学部]  65

明治大学[国際日本学部]  65

立教大学[文学部]     65

立教大学[経済学部]    65

立教大学[現代心理学部]  65

南山大学[外国語学部]  65

同志社大学[商学部]   65

ランキング上位は早慶上智が占めています。私立大学では圧倒的に東京都の大学の偏差値が高い傾向があります。

偏差値は予備校などの機関が出していますが、機関によって多少の違があります。実施機関の模試を実際受けたうえで希望大学と自分の偏差値を見比べることが大切です。


私立大学の学費

偏差値もさることながら、学費の高低も進学の際に気になるところです。初年度合計金額は入学金、授業料、諸経費の合計です。

初年度の納付金が高く、平均納付額はおよそ131万円です。学部別だと文科系学部の平均納付額は115万円、理科学系学部の平均納付額はおよそ150万円です。

専門知識を学ぶために少人数で実験をする理系の方が高くなる傾向があります。金銭的に難しい場合は奨学金など各機関で貸与制度があるので利用する手段も考えましょう。

スポンサードリンク

まとめ

私立大学早わかりガイド~偏差値と学費~
大学は何をする場所?
私立大学の入試とは?
学部別偏差値ランキング
私立大学の学費

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学受験準備, 大学偏差値, 私立大学 Tagged With: 偏差値, 私立大学

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com