学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 人のために働きたい!心理学の仕事をする資格は?

人のために働きたい!心理学の仕事をする資格は?

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shinrigaku shigoto

心理学 の 仕事 をする資格は国家資格の公認心理師のほか、さまざまな種類があります。心理相談や診断、支援など人の役に立つ仕事で注目されています。どのような資格があるのか?仕事内容や資格の受験資格などをご紹介します。


スポンサードリンク

人のために働きたい!心理学の仕事をする資格は?


- 目次 -

  • 心理学に関する資格って?
  • 唯一の国家資格~公認心理師~
  • 大学などで履修してから取る資格
  • 学会認定の民間資格
  • 民間法人や団体認定の民間資格
  • 公務員の任用資格

心理学に関する資格って?

心理学は人の心と行動全般を科学的に捉える学問です。心理学の中には生理心理学、臨床心理学、学習心理学、発達心理学、教育心理学、スポーツ心理学などいろいろな種類があります。

心理学に関する仕事では心の相談にのったり、支援を行ったりする資格が多くあり、大学などで取れる資格から民間団体から認定される資格までいろいろな資格があります。


唯一の国家資格~公認心理師~

公認心理師は国家資格で唯一取得できる資格で、保健医療や福祉、教育などの分野で心理学に関する専門知識や技術をもって行います。公認心理師が行う業務は心理検査、カウンセリング、心理療法、心理教育などがあります。

公認心理師の受験資格は心理学関連の大学と大学院をでて修了していることが必須です。また、一定期間心理関連の仕事に従事することも必要です。

特例もあり保健医療や福祉、教育関連で心理の仕事を5年以上従事していたり、文科大臣及び厚労大臣が指定した講習会の課程を修了したりした場合は受験資格が与えられます。


大学などで履修してから取る資格

公認心理師以外の資格は学会や民間から得られる資格です。受験資格が大学院卒業などで心理学を専門的に学んだ人でなければ取得できません。

臨床心理士

日本臨床心理士資格認定協会の認定する資格です。信頼性の高い心理学の資格として知られていて、相談機関や医療機関などでのカウンセリングなどを行います。

指定大学院を修了した者や臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者などに受験資格があります。

学校心理士

学校心理士認定運営機構が認定する資格です。教育関連の施設でいじめや不登校、発達障害などの対応や援助を行います。

大学院で心理学を修了し学校心理学に関する実務経験が1年以上、4年制大学を卒業し、学校心理学に関する実務経験が5年以上ある人などに学校心理士の受験資格があります。

臨床発達士

発達の観点から面接や心理テスト行動観察などの方法で不登校や引きこもり、発達障害などの支援を行います。学校だけでなく、成人も対象にしています。

臨床発達心理士認定運営機構が実施する試験に合格することが必要です。受験資格には発達心理学の修士課程を修了していることや指定科目を大学院や講習会で取得していることなどがあります。

その他の資格は産業カウンセラーやガイダンスカウンセラー、認定心理士があります。


学会認定の民間資格

日本学術会議に属する心理学の学会からの発行される資格です。大学や認定校で心理学やそれに隣接した学科を履修しなければいけない資格もあります。

おもな資格 (学会名)

  • 応用心理士 (日本応用心理学会)
  • 音楽療法士 (日本音楽療法学会)
  • 認定カウンセラー (日本カウンセリング学会)
  • 健康心理士 (日本健康心理学会)
  • 交通心理士 (日本交通心理学会)
  • 行動療法士専門行動療法士 (日本行動療法学会)
  • 医療心理士 (日本心身医学会)
  • 福祉心理士 (日本福祉心理学会)
  • 臨床催眠資格 (日本臨床睡眠学会)
  • メンタルケア心理士 (メンタルケア学術学会)

民間法人や団体認定の民間資格

日本学術会議から指定を受けていない団体が独自に発行する資格です。セミナーや通信教育などの資格講座で取得できます。

  • 論理療法心理士
  • 自閉症スペクトラム支援士
  • 認定心理療法士
  • 心理カウンセラー
  • 家族コンサルタント認定カウンセラー
  • 認定カウンセラー
  • 子育て心理カウンセラー
  • メンタル心理士

公務員の任用資格

公務員で心理職として働く際に使われる資格です。公務員試験に受かり、配属してから認められる資格です。

心理判定員

虐待や発達上問題がある児童やその家庭の相談、心理検査などによって心理診断を行います。児童相談所や相談指導機関、重症心身障害児施設などで働いています。

児童心理司

児童相談所で働く公務員心理職の任用資格の名前です。以前は心理判定員と呼ばれていました。

スポンサードリンク

まとめ

人のために働きたい!心理学の仕事をする資格は?
心理学に関する資格って?
唯一の国家資格~公認心理師~
大学などで履修してから取る資格
学会認定の民間資格
民間法人や団体認定の民間資格
公務員の任用資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学, 心理学部 Tagged With: 仕事, 心理学

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2022 gakkou-shingaku-iroha.com