学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 受験基礎知識 / オープンキャンパス / はじめてのオープンキャンパス、失敗しない服装えらびとは?

はじめてのオープンキャンパス、失敗しない服装えらびとは?

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

o-punkyanpasu fukusou

はじめてのオープンキャンパス、制服で行くべきか私服で行くべきか悩んでいる方も多いかと思います。

今回はそんな悩めるあなたへ、 オープンキャンパス に適した 服装 がどうのようなものかを解説します。


スポンサードリンク

はじめてのオープンキャンパス、失敗しない服装えらびとは?


- 目次 -

  • オープンキャンパスは制服・私服どちらで行くべき?
  • 動きやすい靴を選ぶべし
  • 配布資料に備え大きめのカバンを用意しよう
  • 汗をかくことを前提とした服装を選ぼう
  • オープンキャンパスは見る側である

オープンキャンパスは制服・私服どちらで行くべき?

当然のことではありますが、大学側から指定があればそれに従いましょう。学部・学科によっては実習を体験できるオープンキャンパスもあります。この場合は服が汚れても大丈夫なように着替えを持っていくことをオススメします。

特に指定がないようであれば制服でも私服でも問題ありません。ですがオススメは私服です。理由はいくつかありますが、まず一つがオープンキャンパスに参加する生徒のうち半数以上が私服で参加しているという実態があることです。

もう一つが、オープンキャンパスに参加するのが必ずしも高校生とは限らない、ということです。大学に進学するのは高校生、というイメージはたしかにありますが、大学というのは基本的に年齢に関係なく受験できる教育機関です。

一度社会に出た大人も大学に入ることがあるので、高校生らしい制服で、と考える必要はありません。また私服には温度調整がしやすいというメリットがあります。

オープンキャンパスのほとんどは暑い夏の時期に実施されますので、汗だくになって説明に集中できない可能性があります。以上のことから、やはりオープンキャンパスは私服で行くのが良いと言えるでしょう。


動きやすい靴を選ぶべし

大学は高校よりも敷地面積が広いことが多いです。施設から施設の移動には歩いて数分かかることも珍しいことではありません。足を痛めるような動きづらい靴は避けましょう。またヒールは歩くときにコツコツと音がなるのも問題です。

教室では現役の大学生が授業を受けていたり、他の学生へ向け説明会を行っていることもあります。迷惑にならないよう音の立たない靴を選ぶべきです。

また歩きにくい靴では転んでケガをする可能性も考えられます。自分が痛い思いをするのはもちろん、大学側にも迷惑がかかってしまいます。履きなれたスニーカーを履くのがベストでしょう。


配布資料に備え大きめのカバンを用意しよう

大学では自由な選択ができる分それだけ配られる資料が多いです。オープンキャンパスの案内だけでなく学校情報やサークル案内などたくさんの資料が配られるでしょう。

大学によっては説明資料の総重量が1kgを超えることもあります。そのため容量にゆとりを持った大きめのカバンを用紙しておくことをオススメします。説明を聞くときに邪魔にならないよう肩にかけておけるものがよいでしょう。


汗をかくことを前提とした服装を選ぼう

汗だくにならないよう薄手のシャツを着ると良いでしょう。とはいえ多少の汗はかいてしまうでしょうから、タオルなど汗対策のグッズを持っておいたほうが良いかもしれません。

また施設内にクーラーがあるかもしれないことを考慮し、カーディガンなど体温調節ができる羽織れるものがあると便利です。オープンキャンパスでの説明に集中できるよう事前にしっかりと準備しておきましょう。


オープンキャンパスは見る側である

一般入試であれば受験時の点数さえ良ければ合格します。オープンキャンパスに来る人の数もかなり多いでしょうから、推薦入試やAO入試などで面接がある場合でもよほどのことがない限り影響はありません。

オープンキャンパスはあくまで入学希望者が大学を下見するためのイベントです。服装について気にしすぎる必要はありません。ただ大学はあくまで学問に取り組む場所です。

いつも通りの私服で良いとはいえ、ダメージジーンズや派手なピアスやアクセサリなどは控えるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

はじめてのオープンキャンパス、失敗しない服装えらびとは?
オープンキャンパスは制服・私服どちらで行くべき?
動きやすい靴を選ぶべし
配布資料に備え大きめのカバンを用意しよう
汗をかくことを前提とした服装を選ぼう
オープンキャンパスは見る側である

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: オープンキャンパス 関連タグ:オープンキャンパス, 服装

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com