学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 高校偏差値 / 何事も自主的に頑張る「名古屋西高校」の指導方針や偏差値

何事も自主的に頑張る「名古屋西高校」の指導方針や偏差値

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nagoyanishikoukou hensachi

名古屋西高校 は自由な学風のもと、生徒たちはさまざまな活動において自分たちで考え、自主的に行います。それは教育面においても同じで、自主的に勉強に取り組む環境があります。

どのような方針で教育を行っているのか、学校の 偏差値 や設置コースなどについてもご紹介します。


スポンサードリンク

何事も自主的に頑張る「名古屋西高校」の進路指導や偏差値


- 目次 -

  • 名古屋西高校の概要
  • 新しく設立された「創造表現コース」
  • 名古屋西高校の設置コース
  • 自分の進みたい進路を考える
  • 偏差値や進学実績は?
  • 名古屋西高校が親しまれているわけ

名古屋西高校の概要

名古屋西高校は愛知県名古屋市にある県立高校です。大正4年に設立された「愛知県立第二高等女学校」が前身となります。

当時は緑が豊かで、堂々たる校舎が立ち並び、春になると満開の桜で県下随一の美しさでした。

ところが、昭和20年の空襲により、校舎が焼失、多くの困難を乗り越え昭和23年に「愛知県立名古屋西高等学校」へと生まれ変わりました。

このように名古屋西高校は歴史と伝統があり、地域からも長年親しまれている学校なのです。

「質実・剛健・勤勉」を校訓とし、平和で民主的、これからの未来を切り開く人材の育成を目指しています。


新しく設立された「創造表現コース」

平成30年度より新しいコースが設置されました。演劇やダンス、国語や英語の表現、情報表現などのカリキュラムが含まれます。このコースは個性や独創性、また創造力の育成を目指します。

そしてコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など、これからのグローバル社会に対応するために必要な能力を高めます。

授業では、演劇やダンスを専門とする特別外部講師を招いて、専門性の高い科目も取り入れます。練習や発表の場として、スタジオも設置される予定です。


名古屋西高校の設置コース

1年生のときは全員が共通コースとなります。

2年生になると、「文型コース」「理型コース」「文型創造表現コース」の3つにわけられます。ちなみに創造表現コースの定員は約40名となっています。

3年生になると、文型コースは「国文型」「私文型」、文型創造表現コースも同じように「国文型」「私文型」にわかれ、それぞれ文系の国公立大学と私立大学を目指すことになります。

また「定時制課程」も設置されていて、勉強と仕事を両立させながら4年間ないしは3年間での卒業を目指します。単位制なので個々の取りたい科目を選択できます。


自分の進みたい進路を考える

1~3年生別に年間を通してさまざまな進路学習が行われます。

スタディサポート

入学直後に実施されます。学力テストとアンケートから個人の進路に関して、これからの学習方法を検討していきます。

総合学習の時間

各自がテーマを設定し、それについてグループで議論をしていきます。またテーマに関連した仕事に携わる人にインタビューします。

将来の自分の職業について考えるとともに、社会人としての生き方なども考える場となります。

ディベート大会

4~5名のチームにわかれ、論題について議論します。肯定意見と否定意見にわかれディベートを行います。そして、どちらの意見も尊重しながら結論へと導きます。

プレゼン大会

各自がテーマに沿ってプレゼンテーションを行います。プレゼンソフトや寸劇なども使います。

3年生では、進路説明集会の他、看護系説明会、就職・公務員説明会、就職・公務員指導なども行われます。


偏差値や進学実績は?

偏差値は58です。愛知県内では467校中73位、県内公立高校のなかでは311校中45位となっています。愛知県内では「熱田高等学校」が同じ偏差値となります。

進学実績は、現役・浪人合わせて約80名の生徒が国公立大学に合格しています。国立では「岐阜大学」「三重大学」、私立では「愛知大学」「名城大学」「中京大学」の合格者が多いです。


名古屋西高校が親しまれているわけ

名古屋西高校は自由を校風とする学校で、生徒たちは自分自身で考え、主体的に活動をするという特色があります。自分の将来を考え、社会を生き抜く力を育成するという指導のもと、生徒たちは自主・自律の精神を学んでいきます。

そして、それは学校行事や部活動においても活かされ、生徒たちは明るくのびのびと毎日の学校生活を送っています。

また学習面においても、積極的・自主的に学習と向き合い、自分の進路は自分自身で計画し選択していきます。大学受験に合格するには、学校中心の勉強から自分中心の勉強に切り替える必要があります。

この学校では、自分中心で大学受験を考え、自分で学習するという環境があります。それにより、生徒の希望を尊重した進路指導が行われ、多くの生徒は自分の希望する大学に進学しています。

スポンサードリンク

まとめ

何事も自主的に頑張る「名古屋西高校」の指導方針や偏差値
名古屋西高校の概要
新しく設立された「創造表現コース」
名古屋西高校の設置コース
自分の進みたい進路を考える
偏差値や進学実績は?
名古屋西高校が親しまれているわけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高校偏差値, 高校 Tagged With: 偏差値, 名古屋西高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com