学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 就職活動 / 公務員 / これで好印象を与えられる!面接対策で公務員になろう

これで好印象を与えられる!面接対策で公務員になろう

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mensetsu taisaku koumuin

公務員 試験の際に 面接 がおこなわれることがあります。本番にむけて予想される質問にそなえて自分の考えをまとめておくことがたいせつです。

自分が答えるようすについて率直な意見を身近な人からもらって指摘箇所をただします。面接 対策 をおこなうことで公務員試験の本番に向けて自信をもって答えられるでしょう。


スポンサードリンク

これで好印象を与えられる!面接対策で公務員になろう


- 目次 -

  • 公務員試験の面接の重要性
  • 面接に必要なこと
  • 基本的な礼儀や所作を身につける
  • 面接のポイント

公務員試験の面接の重要性

公務員試験の面接では仕事への意欲や人柄を把握しようとしています。質疑応答のやりとりを通じてどのような人物なのかある程度見えてくるでしょう。

そこで受験での面接に合わせて不利にならない対策を行うことがもとめられます。

どのような質問が出されるかわからないままで本番を迎えるのでは、実際に言いたいことのごく一部しか話せないかもしれません。

したがって前もって自分の考えを紙にまとめて、想定される質問に答えるかたちでどのように説明したらいいのか考えます。

この準備をしておくことでこの仕事にどうしてつきたいのか、将来に向けてどんな自分でありたいかなどより具体的に見えてくるでしょう。

それによって質問に答える言葉が実感をともなって伝わるようになるといえます。


面接に必要なこと

面接の担当者は何も人物のあら探しをするわけではありません。

面接とはだれもが緊張する場です。多少緊張してぎくしゃくしたとしてもマイナスになるわけではありません。

むしろだれでも緊張するものです。その状況下でなるべく自分の伝えたいことが伝わるように対策します。

いちばんよいのは面接の練習をする際に人に聞いてもらうことです。家族や友人でもいいでしょう。

遠慮なく意見を出してもらいます。その指摘を率直に認めてそれなりに対策を立てます。ここから自分の考えをまとめあげていくとよいです。

とくに自分の特徴(性格、考え方など)については、関連することも含めてよく聞かれるものです。面接までに自分を見つめ直しておきましょう。

そのうえで取りつくろわずにふだんの自分をみてもらうつもりで表現できればよいです。


基本的な礼儀や所作を身につける

自分を出せればそれでよいと書きましたが、そこには節度が求められます。面接の担当者は採用されればいずれ上司となる人かもしれません。

基本的な礼儀やその場にふさわしい態度をとるべきです。やはり社会的な常識の上に個性は成り立つと考えたほうがよいと考えます。

むしろ悪い所作やくせのある人は目立たないように面接の前までに修正しておきます。

その際にあくまでも本番のつもりで練習しておかないと、緊張した場面では日ごろのくせなどは出てしまいがちです。

ほがらかな人はふだんのままがいちばんよいでしょうし、元気な人は大きな声で受け答えできると好印象を残せます。

大きな声を出すことである程度緊張の度合いを下げる効果が期待できます。


面接のポイント

集団面接の場合にはなるべく答えが公平になるように答える順番を変えることがあります。そのためいつでも受け答えができるようにしておくとよいです。

集団面接ではとなりの人と答えが同じになることがあります。

その場合でも「となりの人と同じです。」とだけ答えるだけでなく、「それに加えて・・・。」と付けくわえて答えられるとよいです。

ときには質問の意味がわからないことがあります。

その場合にはかならず聞き直すようにしましょう。聞き直すことは失礼にはなりません。むしろあやふやなままでちぐはぐな受け答えをするほうがよくありません。

それから不必要に動いたり不快な表情をしたりすることはしないようにします。多少困る内容の質問であっても、ちょっと間をおいてひと呼吸してからゆっくり答えてください。

質問に対してだまったままでいることはいちばんさけたいことです。自分を見てもらおうと訪れているわけですから、自分を主張し表現して面接官により知ってもらおうとする態度がふさわしいです。

それはこの仕事につきたいという意欲として受け取ってもらえます。

ぜひこの仕事につきたいという意欲を伝えるには、可能ならばその職場をあらかじめ訪問する、パンフレットなどをくまなく見て概要をつかんでおくなどの行動もよいでしょう。

その際も好印象が残せる服装や態度が大切です。

逆に意欲があればそうしたことはおのずと態度や言葉にあらわれるとも考えられます。

スポンサードリンク

まとめ

これで好印象を与えられる!面接対策で公務員になろう
公務員試験の面接の重要性
面接に必要なこと
基本的な礼儀や所作を身につける

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 公務員 Tagged With: 公務員, 対策, 面接

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com