学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 高等学校 / 高校偏差値 / 大学に進める!松江東高校の偏差値に合わせた学習法

大学に進める!松江東高校の偏差値に合わせた学習法

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

matsuehigashikoukou hensachi

松江市にある 松江東高校 は普通科の学校です。松江東高校の 偏差値 からみると、この高校へ入るためには標準的な成績に少しプラスすることが求められます。

受験にあたっては教科書を中心にした基本に重点をおき、まんべんなく基本問題が解けるようになることを優先させるとよいでしょう。


スポンサードリンク

大学に進める!松江東高校の偏差値に合わせた学習法


- 目次 -

  • 松江市の中堅の公立高校
  • 大学進学に向けて
  • 中学から高校へ進むにあたって

松江市の中堅の公立高校

島根県の公立高校のなかで、松江東高校は中堅レベルの偏差値を示す学校です。県内の模試で上位3分の1ほどの順位を示すと選択することが可能になります。

成績としては他の松江市内の県立の普通科高校とくらべて少し入学の際に求められる偏差値はほぼ中央め値です。たとえば松江北や松江南高校のほうが少しだけ上になります。

この高校でカリキュラムにしたがって学習をつづければ、大学への進学が現実になります。3年後には大学への進学が可能いなるでしょう。

実際にこの高校へ進学した先輩たちの多くが大学への進学を果たしています。

なかでも地元の国立大学である島根大学に合格した生徒が多いです。その他にも中国地方の大学に進んだ生徒が多いことが目立ちます。

この高校への入学自体はそれほどむずかしいわけではありませんが、上に示したように大学進学をめざすことができるわけです。ここではその取り組み方を示します。


大学進学に向けて

平均的なレベルの偏差値を示す生徒が集まっている学校ですから、入学時の生徒間の成績の差はそれほど大きくありません。

なかにはこの高校ならば家から近くて成績に余裕をもって選択したという生徒もいるでしょう。

そうした生徒をのぞくとほとんど入学時の差はないでしょう。

むしろ入学後の学習への取り組み方のちがいで差がついてきて、しかもその差は学年が進むにつれて広がる場合があります。

自分で学習する習慣が入学時についている場合には、確実にこの高校の授業にはついていけるでしょう。

一方で中学校の延長で受け身の学習のままでは高校では通用しなくなるのがふつうです。

高校入試の際には実力が近いはずがこの勉強への取り組み方のちがいで、大学進学の夢を切り開いていけるかどうか変わってきます。

進路の選択の幅が大いにちがってくるでしょう。高校生活においてこの差は大きいといえます。

学校中心にして学習を充実させることができたら、将来への選択の幅がひろがります。もちろん部活動などをつうじて必要な体力を並行して養う努力もむだにならないはずです。

話をもどしますと松江東高校に進むには中学3年生の定期テストで平均点以上がほしいです。教科の中に不得意なものがある時にはその克服を優先しておこないます。

さまざまな手段がありますが必要ならば家庭教師や補習塾で補う勉強をするのもよいでしょう。

意外とと見落としがちになるのが内申点です。

日ごろの学校生活や実技教科の成績がそこへ加味されるのがふつうです。内申点については試験前だけで対策ができるものではありません。

つねに実技教科の授業の態度を確認し実技をまじめにこなしていくこと、提出物、出席を確実にすること、試験をしっかり受けることが求められます。


中学から高校へ進むにあたって

高校に入学するまでと入学後に留意すべきことを示してきましたが、もっとも気をつけたいことが。合格後すぐから入学までの生活です。

この段階でそれまでせっかく続いてきた学習習慣が途切れることがあります。

高校に入学してから中学のときのように学習しようとしてもペースがすでに崩れてしまっているとなかなかもとにもどせずに苦しむことがあります。

とくに高校に入学すると生徒本人に携帯電話が与えられたり、行動範囲が中学のときよりも広がったりとさまざま周囲の環境の変化や交流範囲がひろがります。

接するなかまが増えてやりたいことも出てくるでしょう。この時期には高校に何のために入ったのかを自問自答してください。

優先すべきこととやりたいことをいつも整理して順番に片づけていくようにします。

このポイントになる時期をいい加減に過ごしてしまうと、生活のリズムをくずし学習や将来への意欲がしぼんでしまうといったことのきっかけになるかもしれませんから、気をつけたいものです。

スポンサードリンク

まとめ

大学に進める!松江東高校の偏差値に合わせた学習法
松江市の中堅の公立高校
大学進学に向けて
中学から高校へ進むにあたって

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高校偏差値, 高校 関連タグ:偏差値, 松江東高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com