実は 高校 受験 に 失敗 しやすい家庭にはある共通点があります。合格するためには勉強方法や勉強時間も大事ですが、親など周りの環境も重要であることは言うまでもありません。
今のうちに受験に失敗しやすい3つの共通点を知り、勉強に集中できる環境を整えましょう。
高校受験に失敗しやすい家庭にみられる3つの特徴とは
親が勉強に干渉しすぎている
子供は親にとって宝ともいうように、親は子供にできるだけ良い進路に進んでほしいと願うものです。その思いが強すぎるあまり、勉強に干渉しすぎている家庭が後を絶ちません。強すぎる思いは子供のモチベーションに悪影響を与えます。
受験における親の役割は過度に勉強に口を出すのではなく、心と体が健康であるようにサポートするものです。
学校で勉強に集中できるように栄養バランスの取れた食事を用意してあげたり、進路についての相談を受けたり、頑張っている子供を褒めて勇気づけてあげる以外には過度に干渉するべきではありません。
親が子供の勉強方法を強制させたりする場合、子供は勉強することに嫌気がさしてやる気を失ってしまいます。やらされる勉強に楽しみを見出すことはできません。
自分に合わない勉強方法を続けさせられたせいで成績が下がってしまう可能性も否定できないのです。
子供が塾に通っているのであれば勉強方法を教えるのは塾の先生に任せてしまいましょう。塾の先生と親が教える勉強方法が違うと子供はどちらの勉強方法が良いのか混乱してしまいます。
塾に通わせているにせよ親の過干渉が子供に良い影響を与えることはありません。また、塾に通っていたとしても子供がその塾のやり方に疑問を持つようであれば潔くやめさせてください。
どんなに有名で実績がある塾といえど、あなたの子供にもピッタリなやり方とは限らないのです。子供に勉強してもらうには過度に口出しをするのではなく、子供の相談にのってあげるアドバイザーという立ち位置を意識してください。
親に必要なのは待ちの姿勢です。過度な期待は子供にとって不要な負担となってしまいます。
親の方が受験に必死になっている
この高校に入るにはこのくらいの成績がなければいけない、あちらの高校にはどこの大学への実績があるなど、親の方が進学先候補について詳しい家庭があります。
他にも子供の意志に関係なく親が高校の説明会へ予約を申し込んでいたりと、子供と親で受験に対する温度差があることもあります。このような家庭では子供が受験に失敗しやすい傾向にあるのです。
親が必死になればなるほど、子供は受験を自分のことだと考えられなくなります。こうなると子供は勉強する意味はなんなのだろうと考えてしまい、受験生であるという自覚を失ってしまうのです。
受験はあくまで子供にとっての試練であり、親は主役ではありません。まったくの無関心も考えものですが、ある程度子供に裁量を任せる方が上手くいきやすいのです。
子供を甘やかしすぎている
過度な干渉は悪影響ということは先ほども述べた通りですが、かといって甘やかしすぎるのも悪影響です。
子供がなかなか勉強に取り組まないからといって志望校よりも1ランク下の高校はどうかと提案してみたり、勉強ばかりで大変そうだと考えて学校や塾を休ませたりしていると、子供は受験勉強をやらなくてもいいものと考えてしまいます。
過度な干渉も甘やかしすぎも厳禁
子供の成績があまり良くない家庭であるほど、親が口出しをしてしまうケースがとても多いです。親は子供に対して期待を押しつけてはいけません。
勉強しないからといって責めたあげく、子供はさらにやる気をなくし、ついには受験に失敗してしまったという家庭が後を絶たないのです。厳しくしすぎも甘やかしすぎも子供にとっては逆効果となります。
親ができることは自分の役割があくまでサポートだということを自覚し、子供と適切な距離感で関わることなのです。
まとめ
高校受験に失敗しやすい家庭にみられる3つの特徴とは
親が勉強に干渉しすぎている
親の方が受験に必死になっている
子供を甘やかしすぎている
過度な干渉も甘やかしすぎも厳禁