学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 大学 / 大学受験準備 / 國學院大學の偏差値 ~歴史好きの集まる大学~

國學院大學の偏差値 ~歴史好きの集まる大学~

nob

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kokugakuindaigaku hensachi

國學院大學 は 偏差値 よりも神学や日本史を学びたい受験生に人気のある大学です。

また、國學院大學は、各分野にすぐれた教員を配置し、学問・研究だけでなく、楽天の嶋捕手などスポーツ分野にも優秀な人材を輩出しています。

文武のバランスに優れ、偏差値以上の価値があると評価される國學院大學に合格するためのコツと裏技を紹介します。


スポンサードリンク

國學院大學の偏差値 ~歴史好きの集まる大学~


- 目次 -

  • 國學院大學の偏差値は60前後
  • 入りやすい学部というのは特にない
  • 偏差値に対して英語はやさしいが、国語・歴史は難しい
  • 絶対的な得意教科を持つ受験生は1~2教科型入試で
  • 國學院大學で学ぶための裏技はこれ

國學院大學の偏差値は60前後

学部学科や入試方法によって幅がありますが、偏差値で「日東駒専」より上、「MARCH」より下という位置づけです。

偏差値60前後の「中堅私大」で「成成明獨國武」の「國」が「國學院大學」です。

國學院大學の看板学部は「文学部」です。中でも「日本文学科」「史学科」は、MARCHレベルか、それ以上とも言われます。


入りやすい学部というのは特にない

偏差値的に最も入りやすいのは神道学部(偏差値59~46)です。神主の資格を取ることができる大学は國學院大學と皇學館大學(三重県)しかありませ。

従って、神道学部を目指すのは、将来、神主になって神社を継ぐという運命を背負った受験生がほとんどです。

國學院ならどの学部でもかまわないという考えで神道学部を受験する人は、このことをふまえて、よく考えてください。

文学部(偏差値67~58)は、特に古典文学、日本史、考古学を学びたいという受験生に人気があります。

その魅力は、それぞれの分野で日本を代表する碩学がそろった強力な教授陣で、この教授に学びたいから國學院を目指すという受験生が多いです。

また、かつてたまプラーザにあった「國學院大學幼児教育専門学校」と「國學院と言えば教員養成」のノウハウを集めた人間開発学部(偏差値67~61)は、看板学部の文学部を凌ぐ人気を誇ります。

法学部・経済学部(偏差値62~59)では、「経済ネットワーキング学部」が、人気・倍率で頭一つ抜けています。

このように全体を見渡すと、入りやすい学部学科というのは特になく、それぞれの学部学科が、それぞれの特色を持った個性的な大学と言えます。


偏差値に対して英語はやさしいが、国語・歴史は難しい

「センター利用入試」「3教科判定」「2教科判定」「1教科判定」と多くの種類があります。

偏差値が高い順に「センター利用」「1~2教科」「3教科」になります。

また、学部や入試方式によって「国語は現代文だけ」で受験できます。

一方で文学部は「国語は現代文・古文・漢文」の3科目が設定されています。この文学部の中に「国語1教科のみ」の入試があります。

科目別の難易度は、やはり国語、歴史が高いです。

特に、古文・漢文の難易度は高く、文法・句法、語彙力、読解力、いずれも高度な学力が求められます。

入試で頻出の「源氏物語」を例に取ると、高校の教科書には「桐壺」「若紫」「須磨」などが掲載されていますが、これ以外の部分も自分で読み、源氏物語のあらすじや登場人物について理解しているというレベルが求められています。

一方で、偏差値に対して英語はやさしく、英語が苦手な受験生にはありがたい大学です。


絶対的な得意教科を持つ受験生は1~2教科型入試で

3教科型入試で合格するのは、3教科バランスよく高い学力を持つ受験生です。

いわゆる国公立型の正統的な受験勉強をしてきた受験生で、法学部、経済学部、人間開発学部は、このタイプが強いです。

1~2教科型入試で合格するのは、何かの特定分野について専門家顔負けの知識を持っている受験生です。

例えるなら、国語は偏差値70以上ですが他の教科は50以下のようなタイプです。

特に文学部では一芸一能に秀でる受験生を求め、これに有利な入試方法を設定しているのが國學院大學の入試の特徴です。

文学マニア、歴史オタクを自認する高校生は、國學院大學の受験を検討する価値があります。


國學院大學で学ぶための裏技はこれ

あまり知られていませんが、國學院には短期大学があります。

「國學院大學北海道短期大學」(北海道滝川市)と「國學院栃木短期大學」(栃木県栃木市)です。

この二つの短期大学は、最初から「國學院大學への編入」を目的としたコースが設置されています。

平成28年度には、國學院大學北海道短期大学から國學院大學に120名が編入しています。

國學院大學のすべての学部・学科に編入が可能で、編入した場合、最終学歴は國學院大學卒業になります。

この二つの短期大学は、偏差値で50を上回りません。また、國學院大學の入試結果が出た後からの出願も可能です。

國學院大學にどうしても行きたい受験生は、短期大学からの編入というルートの存在も知っておくと良いでしょう。

*本文の偏差値は、進研模試のデータを参考にしました。

スポンサードリンク

まとめ

國學院大學の偏差値 ~歴史好きの集まる大学~
國學院大學の偏差値は60前後
入りやすい学部というのは特にない
偏差値に対して英語はやさしいが、国語・歴史は難しい
絶対的な得意教科を持つ受験生は1~2教科型入試で
國學院大學で学ぶための裏技はこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学受験準備, 大学偏差値 関連タグ:偏差値, 國學院大學

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com