学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 高等学校 / 高校受験準備 / 合格するにはどのくらい?受験生に必要な勉強時間とは

合格するにはどのくらい?受験生に必要な勉強時間とは

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jukensei benkyou jikan

受験生にとって最大の目的は志望校に合格することです。そして合格するために必要なこと、それはもちろん勉強をして知識を身につけることです。勉強をしなければいけないのはわかるけど、実際どのくらいの 勉強 時間 をとればいいんだろうと考えている 受験生 も多いでしょう。

今回は合格するために必要な勉強時間について解説します。


スポンサードリンク

合格するにはどのくらい?受験生に必要な勉強時間とは


- 目次 -

  • 勉強方法の前に勉強時間を確保せよ
  • 受験時期以外の勉強時間
  • 受験時期直前の勉強時間
  • 勉強時間の取り方
  • 勉強時間を気にするよりも大事なこと

勉強方法の前に勉強時間を確保せよ

勉強の成果は勉強時間と質のかけあわせです。

これからしっかり勉強を始めようと考える人の中には、どうすれば効率のいい勉強ができるのだろう、どうすればたくさん暗記できるのだろうという方法論に注目しがちですが、どんなにいい勉強方法をみつけても勉強時間が確保できていなければ結果にはつながりません。

志望校に合格するには、まずはとにかく勉強時間を稼ぐことです。勉強方法は実際に勉強をしていく中で自分に合うものを探せばいいのです。とはいえ、とにかく勉強時間を確保しろ、と言われてもひたすら勉強し続けることは難しいはずです。

そこで、ここでは受験に向けてどのくらい勉強するべきかの目安を示します。


受験時期以外の勉強時間

受験がまだそれほど差し迫っていない時期の勉強時間はどのくらいが目安なのでしょうか。中学生であれば2年生、高校生であれば2年生の前半くらいまでの時期についての目安をご紹介します。

この時期に必要な勉強は、普段の授業の内容をしっかりと体になじませることです。そのために必要なことは復習です。放課後にその日の授業内容を簡単に復習する程度で構いません。復習にかける時間は1時間から2時間程度で十分です。

そして学校が休みになる週末のタイミングで1週間の復習をしましょう。毎日しっかり復習をしていれば3時間ほどあれば知識として定着させられるはずです。


受験時期直前の勉強時間

受験を気にし始める時期、中学生であれば3年生、高校生であれば2年生の後半ごろの勉強時間の目安をご紹介します。この時期になると授業の復習だけでは足りなくなってきます。

1年生に学んだことも少しずつ頭から抜けていくため、これらの復習もしながら受験に備えなければなりません。授業の復習に1時間から2時間ほどの勉強時間を加え、平日は3時間から4時間、休日は5時間くらいの勉強時間を確保したいものです。


勉強時間の取り方

勉強時間というよりは方法論に近いお話ですが、教科ごとの勉強時間はまんべんなくとるべきです。この日は数学だけ、この日は英語だけ、といった時間の取り方はあまりよくありません。知識は毎日少しずつでも繰り返した方が頭に残りやすいのです。

テレビのコマーシャルを思い出してください。数十秒という短い時間で放送されるコマーシャルですが、視聴者へ何度も繰り返しこれをみせることで強く記憶に残します。これは勉強も同じです。特に英語などの暗記科目を勉強しているとこの効果を実感できるでしょう。

机に向かう勉強以外のスキマ時間を利用するのも効果的です。通学中のバスの中や授業の合間の休み時間、こういった時間もぼーっと過ごして無駄にしないようにしましょう。


勉強時間を気にするよりも大事なこと

1日の勉強時間の目安がこのくらい、と示されてもなかなかやる気にならない人がほとんどかと思います。これから数時間勉強しなければいけないのかと思うとできなくなるのも当然です。実は勉強を始めることは勉強時間を気にするよりもずっと大事なことです。

たとえ1日1時間しか勉強できなかったとしても、それを1か月続ければ30時間になります。1日は24時間ですから、30時間といえば丸1日以上の勉強時間を確保できたことになります。

まったく勉強をしていなければもちろん勉強時間は0ですから、少しずつでも勉強することの大切さがわかりますね。

継続は力なりとはまさにこのことです。いきなり数時間の勉強時間をとるのは難しいですから、まずは数十分、1時間程度でも机に向かう習慣をつけるところから始めましょう。

スポンサードリンク

まとめ

合格するにはどのくらい?受験生に必要な勉強時間とは
勉強方法の前に勉強時間を確保せよ
受験時期以外の勉強時間
受験時期直前の勉強時間
勉強時間の取り方
勉強時間を気にするよりも大事なこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高校受験準備, 大学受験準備 関連タグ:勉強, 受験生, 時間

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com