学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 今、人気急上昇の医学部、学費はどのくらいかかるの?

今、人気急上昇の医学部、学費はどのくらいかかるの?

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

igakubu gakuhi

医師になるにはお金がかかります。大学の医学部を志望する場合、ほとんどの人が医学部に強い高校に進学します。

最近ではハイレベルな授業を中学より受けれる中高一貫校が人気です。そして塾や予備校にも通うと、この時点でもかなりの費用がかかりますが、 医学部 に入学すると、いったいどのくらいの 学費 がかかるのでしょうか。


スポンサードリンク

今、人気急上昇の医学部、学費はどのくらいかかるの?


- 目次 -

  • 国公立大学医学部に入学した場合の学費は?
  • 私立大学医学部に入学した場合の学費は?
  • 首都圏において私立大学医学部の人気が高いのはなぜ?
  • なぜ私立大学医学部は学費が高いのか?
  • 私立大学医学部は偏差値が高いほど学費が安い
  • 医学部を卒業して医師になった場合の年収は?

国公立大学医学部に入学した場合の学費は?

同じ医学部でも国公立大学と私立大学ではかなりの差があります。国公立大学は入学金も授業料も一律となり、どの学部に入学しても基本は同じです。

また家庭の年収が少ない場合は授業料の免除もあり奨学金もあります。入学金と授業料を併せて6年間通うと約350万円かかります。また一部の公立大学では、県外からの入学者は入学金が高くなっている所もあります。

国公立の場合、学費は安いのですが一人暮らしの場合、生活費がかかります。安く見積もっても6年間では1,000万円を超えてしまいます。

授業が忙しいのでアルバイトをするにも制限があります。また2・3年になると専門的な教科書が増え、2年間で20万円~30万円かかります。


私立大学医学部に入学した場合の学費は?

私立大学の医学部では6年間で約3,300万円かかります。しかし医学部といっても、大学によって学費にかなりの幅があります。

安い大学では2,000万円くらい、高い大学では5,000万円弱かかっている所もあります。国公立大学と比較すると約6倍から10倍かかります。

学費以外にも諸会費や実習費、寄付金などがかかります。大学によっては最初の年に寮に入らなければならない所もあるので寮費もかかります。


首都圏において私立大学医学部の人気が高いのはなぜ?

医師を志望する学生が年々増えています。社会的な地位もあり安定しているという理由からです。

私立大学医学部合格者の多い高校は中高一貫校が多いという現状があります。そしてこれらの学校では中高だけでなく小学校からの付属という私立校が多いのです。医学部に強い学校ですから付属小学校に子どもを通わせる親は医師が多いです。

もちろん子どもを医師にしたい気持ちが強く、経済的にも余裕があるため私立大学医学部でも構いません。医学部に強い学校は志望校に合わせた指導を徹底しているというのも強みとなっています。

また首都圏では地元に近い学校を目指す傾向が強いです。自宅から通える国公立大学は少なく私立大学の方が圧倒的に多いようです。地方の国公立大学医学部に下宿して通うよりも自宅から首都圏の私立大学医学部に通う方が費用が抑えられる場合もあります。


なぜ私立大学医学部は学費が高いのか?

医学部というのは主に人件費・設備費・実験関係の消耗品・研究費・建物にお金がかかるという理由から学費が高額になります。国公立大学は国から補助金を受けており、そのお金で学校を運営しています。

しかし私立大学は補助金の額が国公立よりも低く、これだけでは運営できません。そのため学生の人数を増やし学費を高くする必要があるのです。

そして医学部の教員は医師です。特殊な技能を持つ教員なので他の学部と比べるとどうしても人件費はかかります。そして学生一人当たりの教員数も多く、教授・准教授・講師・助手以外にも多くのスタッフがいます。

また医学部のある大学は附属病院を設置している所が多いです。大学も病院も運営していく必要があるので設備費や建物代など大変な負担となります。

授業で使う教科書も専門的なことばかりなので一冊の値段が高額です。そして医学部で使う医療用の装置も億単位の物があったり、実験材料も使い捨てが多く廃棄にも費用がかかります。

私立大学でよくある寄付金も義務ではないですが実際ほとんどの家庭が支払っています。

このように私立大学医学部の学費は高額ですが使い道を考えると適性といえるかもしれません。


私立大学医学部は偏差値が高いほど学費が安い

なぜか偏差値の高い大学の方が学費が安く、偏差値が低くなると学費が高くなるという傾向があります。これは学費を下げることにより志願者が増え、志願者が増えたことにより偏差値が上がるというわけです。その分、難易度も高くなります。

ある大学では6年間の学費をトータル1,000万円ほど下げたそうです。その結果、志願者が殺到して倍率がなんと70倍にも跳ね上がったと言うことです。


医学部を卒業して医師になった場合の年収は?

大学の医学部を卒業した後は研修医として病院で2年間研修をしなければなりません。大学病院や民間の病院、都市や地方によって差はありますが、年収は約300万円から450万円です。

研修を終えた後は、勤務医師で800万円~1,000万円、開業医師で1,200万円~3,000万円と言われています。

スポンサードリンク

まとめ

今、人気急上昇の医学部、学費はどのくらいかかるの?
国公立大学医学部に入学した場合の学費は?
私立大学医学部に入学した場合の学費は?
首都圏において私立大学医学部の人気が高いのはなぜ?
なぜ私立大学医学部は学費が高いのか?
私立大学医学部は偏差値が高いほど学費が安い
医学部を卒業して医師になった場合の年収は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学, 医学部 Tagged With: 医学部, 学費

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com