学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 大学 / 一人暮らし / 一人暮らしの必需品、冷蔵庫のおすすめ品や選び方について

一人暮らしの必需品、冷蔵庫のおすすめ品や選び方について

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hitorigurashi reizouko osusume

誰もが一度は憧れる一人暮らし、大学進学のためや就職を機に一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。 一人暮らし をする際にまず必要なものと言えば家電と家具です。家電の中で冷蔵庫などの大物になると、後で後悔しないためにも慎重に選ぶ必要があります。

正しい選び方や おすすめ の 冷蔵庫 などをご紹介します。


スポンサードリンク

一人暮らしの必需品、冷蔵庫のおすすめ品や選び方について


- 目次 -

  • 一人暮らしで必要な冷蔵庫、いつ購入したらいい?
  • 忙しい人には通販が便利
  • 冷蔵庫を選ぶポイントは?
  • 人気のある冷蔵庫でおすすめ品はどれ?

一人暮らしで必要な冷蔵庫、いつ購入したらいい?

一人暮らしを始めるのに購入しなければならない家電や家具、大物になると配達も頼まなければなりません。どのタイミングで購入すればいいのでしょうか。実は冷蔵庫や洗濯機などの大物家電は、引っ越しをしてから購入するという人が意外と多いのです。

洗濯機はほとんどの場合最初から置き場所が決まっています。冷蔵庫も大きい物なのでどうしても置き場所が限られてきます。それも、きちんとサイズを測ってからでないと考えていた場所に置けなくなることもあります。

キッチンに置くつもりが部屋にしか置けなくなることもあります。一人暮らしのマンションやアパートはキッチンスペースも限られあまり広くありません。

冷蔵庫を置いたら人が通れないなんてことにもなりかねません。また冷蔵庫のドアは右開きと左開き、両開きや観音開きなどがあるため、それも考慮しなければなりません。

これらのことから、実際住み始めて生活をしてから購入するのが一番失敗がないのかも知れません。コンビニなどが近くにあるなら冷蔵庫がなくても数日は過ごせます。置き場所やサイズ、また部屋に合ったデザインのものを選ぶことができます。

しかし引っ越してからすぐに自炊を始める人や冷蔵庫が最初から必要な人は、部屋の下見や契約をする際に置き場所を決め、サイズを測っておきます。

引っ越しの時期は2月後半から4月前半までが多く、一斉に引っ越しが始まるので大物家電の配送など希望通りにいかない場合があります。早めに購入し、配送してもらう日を決めておくと安心です。


忙しい人には通販が便利

一人暮らしを始めるとなると家電や家具など購入するものが多いです。新居で生活しながら揃える人はいいですが、前もって購入する場合、実際に見てから決めたい所ですが何かと忙しい時期のため買い物に回る時間が取れない時もあります。

この場合おすすめなのが通販の「新生活応援セット」などです。まとめて購入すると割引も多いですし、宅配時に業者さんが配線などをしてくれる場合もあります。またこの時期なら品揃えも豊富です。


冷蔵庫を選ぶポイントは?

メーカーや機能も必要ですが一番大事なのは容量です。自炊をするか・しないかによっても違ってきます。自炊など一切しない人は80Lでも十分です。時々自炊をする人は120L以上、毎日自炊する人は200L以上あれば安心です。

冷凍室もしっかりと設置されているものを選びます。冷凍食品を買ったり、作ったものを保存したりと意外に冷凍室は重宝します。また冷蔵庫から聞こえてくる運転音が気になる人は静音のものを選びましょう。

サイズの大きい冷蔵庫の方が電気代がかかりませんが、大きすぎると部屋を圧迫してしまうので、コンパクトサイズの方が良いでしょう。

そして最近の冷蔵庫には、上に電子レンジやトースターなどを置ける機能が付いています。一人暮らしの部屋はそう大きくないので、この機能が付いているだけでかなりのスペース節約となります。

「電子レンジ対応天板」や「耐熱100度」と書かれてある冷蔵庫は対応しています。


人気のある冷蔵庫でおすすめ品はどれ?

今どきの大学生は、人にもよりますが自炊をする人が増えてきています。外食ばかりでは健康にも良くありませんし、何より食費がかかりすぎてしまいます。これからご紹介します冷蔵庫は、一人暮らし用の自炊を時々する人向けの冷蔵庫です。

三菱電機のMR-P15A/P17A

  • 冷蔵庫の部分が4段棚になっているので、たくさん食材を収納できます。飲み物を入れるドアポケットも大きくなっています。

パナソニックのNR-B179W

  • 冷凍庫が大きいので作り置きのものを冷凍保存するのに便利です。また動作音が小さいので部屋においても気になりません。

シャープのSJ-D17C

  • この製品は「つけかえどっちもドア」というドアの開閉方向を変更できる機能が付いています。ナノ低温脱臭触媒機能が付いているためニオイや菌を抑えることができます。

三菱電機のMR-P15Z-B

  • 省エネ対応となっているため電気代を節約することができます。冷却能力も優秀で食品を均一に冷却してくれます。

パナソニックのNR-B148W-S

  • 抗菌フィルターが搭載されておりカテキンの力で菌を抑制してくれます。また嫌なニオイを抑え定着を防ぎます。

ハイアールのJR-NF140K

  • 冷凍庫が2段構成になっており、冷凍食品などを大量収納できます。運転音が静かなので睡眠中も眠りを妨げません。

アクアのAQR-SD28F

  • 自動製氷搭載なので氷を楽に作ることができます。冷凍庫が大きめなので買い置きにも困りません。

スポンサードリンク

まとめ

一人暮らしの必需品、冷蔵庫のおすすめ品や選び方について
一人暮らしで必要な冷蔵庫、いつ購入したらいい?
忙しい人には通販が便利
冷蔵庫を選ぶポイントは?
人気のある冷蔵庫でおすすめ品はどれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 一人暮らし 関連タグ:おすすめ, 一人暮らし, 冷蔵庫

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com