学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 一人暮らし / 一人暮らし!光熱費を節約するには?

一人暮らし!光熱費を節約するには?

hmu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hitorigurashi kounetsuhi setsuyaku

一人暮らし の生活では 節約 はかかせません。特に、経常的にかかる 光熱費 の節約は必須です。

電気代や水道代の節約には、省エネモードでのエアコンや照明器具の使用、熱効率を考えた冷蔵庫の使用、節水コマの使用や残り湯での洗濯などがあります。

給湯器温度を下げたり、電子レンジの活用などでガス代は節約できます。


スポンサードリンク

一人暮らし!光熱費を節約するには?


- 目次 -

  • 一人暮らしの部屋探し
  • 一人暮らしの生活費の節約
  • 一人暮らしのための諸手続き
  • 一人暮らしの初期費用

一人暮らしの部屋探し

一人暮らしの部屋探しでは、部屋の内見が大事になります。内見のまえに決めておく事柄には、築年数で決めない、木造は防音性がない、プロパンガスの建屋は避ける、家賃は手取り金額の25%以下、女性の場合は1階の部屋は避けるなどがあります。

部屋の内見で確認する事柄には、収納棚の高さ・幅・奥行き、部屋壁での防音性、ドア開放時の角度、電波状態、水圧、昼夜の周辺環境、駅からの実距離とその周辺環境、コンビニ・飲食店など、共用スペースの状態などがあります。

また、契約時には、内見で決めた部屋のキズの状態などを相互に確認することが大事になります。契約解除時に借主負担の事項を確認することも必要です。

今回は、一人暮らしでの光熱費の節約についてお話します。

一人暮らしの生活で経常的な光熱費の節約は必須になります。

電気代の節約には、省エネモードでのエアコン使用、熱効率を考慮した冷蔵庫の設置・パッキング、省エネモードの照明器具の使用、極力炊飯器の保温モードを使わない、電気器具の有効利用とメンテナンス、コンセントの管理を適正にするなどを心がける必要があります。

電気代の節約には、契約アンペアを下げたり、時間帯割引契約の使用があります。この電気節約が可能な方はおすすめです。節電タップで待機電力を抑える節電もおすすめです。

水道代の節約は、節水コマの使用、残り湯で洗濯、水をプールして使用するなどがあります。

適正な風呂水量にしたり、節水シャワーヘッドの使用、ため洗いの励行なども節水になります。台所などでの水の流しっぱなしは禁物です。

ガス代は、給湯器の設定温度を下げたり、電子レンジの活用、熱効率落ちないよう食器類のメンテナンス、調理方法の工夫や作り置きなどで節約できます。

保温シートの活用や給湯器の使用頻度を抑えたりするのも節約につながります。


一人暮らしの生活費の節約

一人暮らしで生活費を節約するためには、金額の大きい家賃の節約があります。このためには、最適条件の部屋を決めるのではなく、妥協することも必要になります。

自炊や手づくり弁当、まとめ買いなどによる食費の節約、水道・ガス・電気代を抑えた光熱費の節約、飲み会回数などを減らした交際費の節約、SIMフリーとBroad WiMAXの利用やスマホプランを見直した通信費の節約、医療費や日用品・衣服費の節約などで、毎月の生活費の節約が可能になります。


一人暮らしのための諸手続き

一人暮らしのためには、引っ越し前後で種々手続きが必要です。

引っ越し前の手続きとして、引っ越し先の役所に提出する転出証明書と印鑑登録の抹消手続き、国民健康保険に加入している人は保険証の返却手続き、光熱費などの公共料金を支払っている場合は、使用停止と料金の支払いなどの手続き、郵便局には転送届の手続きが必要となります。

引っ越し後の手続きには、転出証明書と印鑑・本人確認書類による転入届・印鑑登録の手続き、国民健康保険に加入する方はその手続き、公共料金の諸手続き、運転免許証の住所変更手続きなどを行います。


一人暮らしの初期費用

一人暮らしに必要な初期費用には、部屋の貸借契約費用(相場は家賃の4.5ヶ月分)、引っ越し費用(相場は~10万円)、家具・家電・生活必需品等の購入費用(相場は20~30万円)があります。

例えば、住む部屋が5万円の場合、必要な初期費用は50万円台になる試算があります。貸借契約費用の内訳には、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、日割り家賃、鍵交換費用、保証会社利用料、火災保険料などが含まれます。

引っ越し費用は閑散・繁忙期や距離で異なりますが、約4~9万円程になります。家具・家電・生活必需品としては、ベッド、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、食器・洗剤などがあります。

スポンサードリンク

まとめ

一人暮らし!光熱費を節約するには?
一人暮らしの部屋探し
一人暮らしの生活費の節約
一人暮らしのための諸手続き
一人暮らしの初期費用

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 一人暮らし Tagged With: 一人暮らし, 光熱費, 節約

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com