学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 福岡大学の受験に関することや学校の様子、偏差値について

福岡大学の受験に関することや学校の様子、偏差値について

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukuokadaigaku hensachi

福岡大学は福岡市にある私立大学です。80年を超える歴史と伝統を備え、2万人以上の学生がいる西日本最大級の総合学校です。福岡大学 の入試に関することや学校の様子、サークル、 偏差値 などについてご紹介します。


スポンサードリンク

福岡大学の受験に関することや学校の様子、偏差値について


- 目次 -

  • 福岡大学の概要
  • 福岡大学の医学部
  • 福岡大学の入試や偏差値について
  • キャンパスやサークル活動について
  • 学生サポーター制度
  • 福岡大学の付属学校について

福岡大学の概要

福岡大学には9学部、31学科があり文系、理系がバランス良く配置されています。学部は、人文学部、法学部、経済学部、商学部、商学部二部、理学部、工学部、医学部、薬学部、スポーツ科学部にわけられています。特に福岡大学の医学部は有名です。


福岡大学の医学部

医学部は基礎医学系、臨床医学系、総合研究室、アニマルセンター、医学部RI施設、教育計画部、総合医学研究センターで構成されています。その他多くの関連施設があります。

福岡大学医学部はただ単に知識、技術の習得ではなく、生命の尊厳、医の論理性を念頭に教育を受けます。また地域社会の医療に貢献してきた実績を教育に生かしています。

入試に関して述べますと、とても受験者が多く倍率は高いです。九州の私立大学に医学部が少ないため、医学部を目指す学生は福岡大学に集まってくるようです。そのため倍率は15倍、16倍にもなり、やはり医学部とは狭き門だといえるでしょう。

学費は6年間で約3,800万円かかります。そのため福岡大学独自の給付型奨学金制度というものがあり優秀な学生を対象に選出されるようです。


福岡大学の入試や偏差値について

入試にはAO入試、推薦入試、一般入試、センタープラス型入試、大学入試センター試験利用入試、帰国子女入試、社会人入試、編、転、学士入試、学部留学生入試があります。一般入試では各地に試験場を設置してあるので、大学まで行く負担がなく受験できます。

センター試験を利用する入試の場合は、ボーダー得点に気を付ける必要があります。学部によって違いますが、だいたいの学部で6割から7割が必要です。医学部と薬学部に関しては8割以上が必要となります。

また一般入試における合格最低点は年によって違いますがだいたいで6割くらいとなります。学部によっては5割のところもありますが7割必要な時もあります。

倍率は医学部を除いて3倍から4倍となっています。これは前期試験の場合で後期試験になるともう少し高くなります。そのため簡単に受かる大学とは言えません。やはりそれなりの対策と学力が必要となります。

福岡大学の偏差値は学部によって違いますが37.5から65です。学部の中では医学部が50から65、薬学部が57.5と他の学部と比べると高めになっています。


キャンパスやサークル活動について

七隈キャンパス

全学部と大学病院を設置しているメインのキャンパスとなります。レストランが多くハンバーガーショップもあります。その他、60周年記念館、書店、図書館、文系センター棟、大学院、総合体育館などがあります。

ひびきの・北九州学術研究都市キャンパス

大学院工学研究科資源循環・環境工学専攻が設置されています。

学生の多くは九州や沖縄地方出身者が多いです。その次に多いのは中国、四国地方出身の学生です。卒業後は福岡市内に残って就職する人が多いです。

学生の部活動やサークル活動は、大学の設備が充実しているため活発に行われています。200団体近くの部活動やサークル活動、愛好会があります。学生の4割が入会しています。

この中でサッカー部はとりわけ強く、全日本大学サッカー選手権大会に何度も出場し、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントでは優勝したこともあります。


学生サポーター制度

大学の取り組みとして学生サポーター制度を取り入れています。福岡市の教育委員会と協定を結んでいる福岡大学は、市立の小学校や幼稚園に学生を派遣しています。

学生サポーターは教職員の授業補佐や課外活動支援や休み時間の遊び相手などに参加します。主に教員を志望する学生がサポーターとして活躍しています。


福岡大学の付属学校について

付属学校は3つあります。福岡大学付属大濠中学校と付属大濠高等学校と付属若葉高等学校です。

大濠中学校は高等学校に併設して開校されました。中高一貫であるこの中学校は、ハイレベルな進学を目指しながら幅広い人格の育成を目指します。

大濠高等学校は学業、スポーツ、文化の各分野で輝かしい成果をあげています。文武両道であり、知、徳、体の分野においてカリキュラムを設定し学習面において大きな成果が出ています。

若葉高等学校は「強く、正しく、優しく」の校訓のもと社会に貢献できる有能な女性を育成してきました。一貫教育プログラムとして修学履歴の作成、課題研究の取り組み、講座への参加などを行っています。

スポンサードリンク

まとめ

福岡大学の受験に関することや学校の様子、偏差値について
福岡大学の概要
福岡大学の医学部
福岡大学の入試や偏差値について
キャンパスやサークル活動について
学生サポーター制度
福岡大学の付属学校について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 大学, 大学偏差値, 医学部 Tagged With: 偏差値, 福岡大学

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com