現代において 英語 は 大学入試 の科目のうちで最重要科目といわれています。どの大学においても、文系でも理系でも英語は必ず含まれ重要視されています。日本に住みながらも、なぜ母国語である国語や母国の歴史である日本史より、英語を最重要科目として位置づけられるのでしょう。
大学入試における英語の重要性
2020年から大学入試のセンター試験が廃止になる理由
センター試験の廃止により大学入試や高校の授業内容が変わってきます。なぜ廃止になるかというと、私たちが生きている社会が激変してきているなか、高校、大学、大学入試が変わらなければ日本は生き残ることができないということです。
現代の社会は情報を中心として急速に変化しているグローバル社会です。今までの高校教育は知識を得るものでした。しかし今後は「基盤となる知識」と共に「新たな課題に直面したときの対処法」という観点からも考えていかなければいけません。そのため大学入試において、思考力、判断力、表現力を問われることになるのです。
センター試験廃止に伴って激変する英語
センター試験に代わって新しい内容での入試が実施されます。どの教科も変わりますが、英語はとくに変わります。
外部の英語資格検定試験を受験して、結果のスコアを提出することにより英語の試験が免除になるのです。TOEFLや英検、TOEIC、IELTSなどがあります。これらは海外では大学に進むときに必要になります。とくに英米の教育文化は対話です。
日本人は対話に対して苦手意識というものがありますが、海外の教育文化は1つのテーマに対し広く、深く掘り下げて考え討論します。英語に限ることではありませんが、これからの大学入試に向けては今までの学び方や問題意識を変えていかなければなりません。
変化による英語の方向性
これからの英語は、読む、聞く、書く、話すといった、より表現力を重視する方向へといきます。センター試験を廃止することで思考力、判断力、表現力を育成し評価するという体制になっていきます。
今までよりも思考力を問われる共通試験が導入されます。マークシート形式においても思考力が必要で、今までになかった記述式の問題もでます。
入試において安定した結果を残すことのできる英語
英語は大学入試において、ほぼ必須の教科です。入試の変化で、よりいっそう重要視されてきます。しかし英語を多く勉強しているにもかかわらず成績に伸び悩む人は多くいます。
受験に関していえば英語のほかに数学、理科、国語など他の教科もあります。人には得意、不得意というものがあるので、得意な科目を得点源として考えてしまいがちですが、実は数学や理科というのは問題形式の変化などにより入試本番でのできが左右されやすい教科ともいえます。
ところが英語というのは正しい勉強法さえ身につけることができれば非常に得点源になる教科といえます。他の教科で失敗しても英語のおかげで逆転合格ということもあるのです。正しい勉強法で学べば必ず安定した成績を残すことができるのです。
英語の正しい勉強法とは
まずは英単語や熟語を覚えましょう。大学受験における英語は単語力が必要です。暗記の仕方は人それぞれです。紙に書いて覚える人もいれば声に出して読むことにより暗記できる人もいます。自分の得意な暗記法で覚えましょう。
単語力が身につくと長文に挑戦してしまいがちになりますが、単語力の次は文法と構文です。文法は高校1年生でほぼ終わらせることになるので、この時期にはしっかりと習得しておきます。
次に構文です。構文というのは字のごとく文の構造のことです。構造さえわかれば長くて複雑な文章も読解の手助けになります。難関大学になるほど複雑な文章がでてきます。
単語を覚え、文法を習得します。構文においては、元となる基本的な構文を暗記して習得することにより英語の勉強は、ほぼできたといえるでしょう。
この段階でやっと長文に挑戦できます。基本的なことができているので長文読解も、そんなに苦労することなく解くことができるようになります。
英語の勉強をするのに参考書は欠かせません。参考書は大学入試に必要な英語のテキストです。一流の予備校講師が執筆した参考書も多くあります。重要なところがすでにまとめられているので活用しやすいです。
英単語、英熟語、英文法、英文解釈、英語長文など単元ごとにまとめられているものが多いです。受験する大学によって英語の難易度も違ってきます。過去問などで受験する大学の英語の問題傾向をあらかじめみておきましょう。
そのうえで英単語、文法、構文などの基礎を固め、英文解釈や英語長文などに取りかかるといいでしょう。
まとめ
大学入試における英語の重要性
2020年から大学入試のセンター試験が廃止になる理由
センター試験廃止に伴って激変する英語
変化による英語の方向性
入試において安定した結果を残すことのできる英語
英語の正しい勉強法とは