大学受験で英語の得点は大きな割合を占めます。文系、理系問わず英語は必要になります。さらに、英語の得点を伸ばすために必要になるのが、単語力。
英語の問題を解くためには、単語をどれだけ覚えているかが1つのポイントとなります。
今回は、 大学受験 に必要な 英語 の 単語 力についてご紹介します。
大学受験に必要な英語の単語について知ろう
- 目次 -
そもそも高校で習う単語の数はどのぐらいなのか
中学生と高校生の英語の教科書を比べてみると、単語量の違いに驚くことでしょう。教科書を読むだけで、単語量が増えたと実感します。
では、高校の英語で習う単語の数はどのぐらいなのでしょうか。その数は、1,800語と言われています。
3年間で1,800語ですから、1年間で平均600語もの英単語を覚えることになります。
1,800語という数は、中学生で習う英単語を含んでいません。そのため、中学生で習う英単語の数を合わせると、3,000語にもなります。
大学受験の英語を解く上で必要な単語数は?
高校3年間で1,800語もの英単語を学びます。では、大学受験での英語を解くために必要な英単語の数は1,800語で十分なのでしょうか。
英単語の教材を見ていると、大学のレベルに合わせた単語数を選べるようになっています。MARCHや関関同立レベルの私立大学を受験する場合には、2,000前後の単語帳が使われます。
どの単語帳を使うにしても、高校英語で出てくる1,800語の英単語は覚えておく必要があります。
英語の単語を覚えるためにできること
1,800語もどうやって覚えればいいのか、と頭を悩ませている学生は多いことでしょう。
人それぞれ覚え方は違うものです。英単語の覚え方について、一例をご紹介いたします。
- 英単語を何回も繰り返し書く
- 英単語を何回も繰り返し読む
- 友達とクイズ形式で英単語を覚える
- 単語帳を常に持ち歩き、時間のあるときに単語帳を読む
- 1週間ごとに覚える量を決め、テストをする
- 新しく単語を覚えるときには、前回覚えた単語の復習から始める
この他にも、自分流の覚え方を見つけることもできます。
大学受験に必要な英単語はいつから覚えるのがよいか
先ほどもご紹介したとおり、高校生で習う英単語の数は1,800語です。中学生で習う英単語の数を合わせると、3,000語もの英単語を高校卒業時までに覚えなければなりません。
大学受験をする際には、どの大学に行きたいかをまず決めることでしょう。志望大学を決めてから勉強を始めてしまうと、手遅れになってしまうこともあります。
どの大学に行くにしても、英語は必要となることでしょう。そのため、どの大学に行きたいかを決める前から、どんどん英単語を覚えていくことで、早い時期から英語の語彙力をつけることができます。
高校1年生のときから、英単語を覚えていくことで、大学受験のときまでに単語帳を何周か進めることができることでしょう。
高校1年生になった日から、1日3〜4単語覚えていくことで、1年間で1,800語を覚えることができます。
単語は覚えるだけなので、習っていない単語も覚えておくことで、2年生からの英語の勉強に入りやすくなります。
大学受験に向けて、毎日少しずつ単語を覚えよう
大学受験に必要な英語の単語力について考えてきました。覚えなければいけない数だけに注目してしまうと、圧倒されてしまいます。
一気にたくさんの単語を覚えようとすると、きっと途中でやめてしまうことでしょう。
大切なことは、毎日少しずつ覚える、ということです。
まとめ
大学受験に必要な英語の単語について知ろう
そもそも高校で習う単語の数はどのぐらいなのか
大学受験の英語を解く上で必要な単語数は?
英語の単語を覚えるためにできること
大学受験に必要な英単語はいつから覚えるのが良いか
大学受験に向けて、毎日少しずつ単語を覚えよう