同じ学生といえど、文系と理系では就職活動に違った戦略が必要です。文系であるにもかかわらず、もしくは理系であるにもかかわらず学部の違う友達と同じように就職活動へ取り組んでいてはあなただけ取り残されてしまいかねません。
今回は 文系 と 理系 、それぞれの学生がどう 就職 活動に取り組むべきかを紹介します。
文系と理系の就職活動はまったくの別物!その違いとは?
文系学生の就職活動
文系の学生はほとんどの場合、今まで学校で勉強してきたこととはまったく関係のない企業へ就職するパターンが多いです。
そのため学校で学んだ知識だけでは即戦力になることはできず、上司や先輩の下について一から業界の知識を叩き込んでいかなければいけません。
このような理由から、就職活動においては学校でどんなことを学んだか、というアピールは効果的とは言えません。
業界に関連する科目を履修していたとしても、それがすぐに社会で役立てられるとは限りません。
いざ入社してみるとまったく関係のない部署に配属されることも珍しいことではないのです。
知識をアピールしにくい文系の学生は仕事に対するやる気や人柄、コミュニケーション能力をアピールしていく必要があります。
これらは資格や技能検定と違い、証明するのが難しい非常に抽象的な能力です。
これらをアピールするためには実際のエピソードを元に納得いく説明をする必要があります。
面接でのアピールポイントを増やしておくために資格を取得しておくのも良いでしょう。たとえば英語の能力をアピールできるTOEICや英検は面接での印象が良いです。
世界的なグローバル化が進んでいるにもかかわらず、英語を使いこなせる日本人は少なすぎると言わざるをえません。会社に英語を使える人が一人もいないことも珍しくないのです。
今やどんな業界にいても英語が無駄になることはないと言えるほどですから、英語の力を磨くことは決して無駄にはなりません。
理系学生の就職活動
文系学生のみ募集とする会社はほとんどありませんが、理系学生のみ募集とする会社はいくつかあります。
理系の学生に対してもやる気やコミュニケーション能力が求められるのはもちろんですが、どちらかというと大学でどのような分野を学んだのか、どのような研究をしているのかを問われる場合が多いです。
入社後は専門的な知識を活かした技術部署に配属されることが多いため、文系の学生以上に即戦力となることが求められるからです。
文系学生と比較すると、理系出身の学生はすぐに業務で役に立つ知識や能力が備わっているとみなされます。
新人である以上すぐに先輩や上司と同じレベルで活躍することはできないでしょうが、専門的な知識が少ない文系の学生に比べると能力が高いと判断されがちであるのは仕方がないでしょう。
そのため同じ大学を出ていたとしても文系の学生より理系の学生の方が就職が有利になることが多いです。
理系学生は知識が武器になります。これは裏を返せば、十分な知識を身につけていなければ周りの就活生に比べて就職活動が圧倒的に不利になることを意味しています。
授業をないがしろにしたり、テストの点数が悪かったりすると単位を落としてしまうばかりか就職活動にも悪影響を与えることになるためより一層の注意が必要です。
文系学生と理系学生の違い
文系の学生が面接時にアピールする能力は抽象的な内容が多いため、必ずしも面接官が正しい判断をしてくれるとは限りません。
中にはとても優秀な能力を持っているにもかかわらず、面接当日にその能力を発揮することができなかったという学生もいます。
そのため受ける面接の数も多くなりがちで、就職活動も長引くことが多いです。
反対に理系学生は大学生活で確かな実績を残せていれば即採用となるケースが多いです。
高望みしすぎなければあまりレベルの高くない大学でも一度の面接で合格となることも珍しくありません。
そのため就職活動にはあまり時間をかけず、すぐに大学にもどり卒業研究など勉学に時間を割くことが多いです。
まとめ
文系と理系の就職活動はまったくの別物!その違いとは?
文系学生の就職活動
理系学生の就職活動
文系学生と理系学生の違い