学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 理系学部 / 文系・理系適性診断 ~迷ったら無料診断を受けてみよう~

文系・理系適性診断 ~迷ったら無料診断を受けてみよう~

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bunkei rikei shindan

理系 文系 診断とはなんでしょう。

自分は文系に向いているのか?理系に向いているのか?得意科目や成績の高い科目だけでは見当がつかないときがあります。

そのような時は無料の理系文系診断を受けてみてはいかがでしょうか。

おすすめの診断サイトの特徴などをご紹介します。


スポンサードリンク

文系・理系適性診断 ~迷ったら無料診断を受けてみよう~


- 目次 -

  • 文系と理系の違い
  • 文系の職業・理系の職業
  • 無料診断サイトで診断 ベネッセのマナビジョン
  • 無料診断サイトで診断  TESTII
  • 有料診断サイトで診断  Z会

文系と理系の違い

文系と理系のどちらに向いているのか診断する前に文系と理系について理解する必要があります。

文系と理系の学部は多くの場合はわかれています。一部文系と理系が合わさった学部もあります。

また、経済学は文系に分類されますが、数学の知識が必要になり、はっきりとわけられない部分もあります。

文系学部

入試科目は国語・英語・地理・歴史・公民が含まれていることが多いです。

  • 文学部
  • 法学部
  • 経済学部
  • 経営学部
  • 社会学部
  • 商学部
  • 外国語学部
  • 国際関連学部

理系学部

入試科目に数学・生物・地学・化学・物理が含まれていることが多いです。

  • 理学部
  • 工学部
  • 医学部
  • 歯学部
  • 看護学部
  • 水産学部
  • 農学部
  • 獣医学部
  • 薬学部
  • 情報科学系学部

文系と理系が合わさった学部

入試科目は学部により変わります。

  • 総合科学部
  • 家政学部(生活科学学部)
  • 芸術学部
  • 教育学部

文系の職業・理系の職業

文系と理系のどちらが向いているのか診断する前に文系と理系の職業について説明いたします。

大学で文系の学科や理系の学科を選択すると将来の職業はどうなるのでしょうか。

文系・理系に関わらず就職できる仕事もありますが、有利不利はあります。

また、理系でしか就職できない職業もあります。

文系に有利な職業

図書館司書

大学の多くの文系学科で司書課程を設けています。司書という職業へ就くためには決められた科目の履修が必須条件となります。

裁判官・弁護士・検事

司法試験に合格しなければいけませんが、法学系の学部を卒業した後は法科大学院へ進学する過程が一般的です。

公認会計士

経済学部や経営学部などの文系学部の出身者が多く公認会計士になっていますが、受験資格に必要履修単位はありません。

理系に有利な職業

研究職

大学や大学院で学んできたことを応用して研究する人も多く、理系学科をでています。

医師

医学部を卒業後医師国家試験に合格しないと医師にはなれません。

獣医師

獣医学部を卒業し獣医師国家試験に合格しないと獣医になれません。

薬剤師

薬学部(6年生)を卒業し、薬剤師国家試験に合格しないとなれません。

弁理士

特許や商標などの私的財産を守る国家資格です。弁理士の8割が理系出身者といわれています。

技術士

科学技術に携わる技術者の国家資格です。試験科目が理系科目の選択になっています。

危険物取扱者

受験資格は大学で化学に関する学科を卒業し、15単位以上履修したものとなっています。

基本情報技術者

経済産業省による国家試験でプログラマーやSEの基本的スキルを認定する試験です。


無料診断サイトで診断 ベネッセのマナビジョン

ベネッセのマナビジョンに登録すると無料で文系・理系の診断ができます。登録料は無料です。

進研ゼミ高校講座の会員と進研模試デジタルサービスを利用している人は登録をしないでログインができます。

チェック項目は5つあり、後悔がないような選択をサポートしてくれます。

チェック項目

  • 自分の関心が何か?
  • 自分の得意分野
  • 興味のある職業
  • 興味のある職病につくための学問は?
  • 大学の入試科目は?

無料診断サイトで診断  TESTII

質問に答えて、文系・理系を診断してくれます。100%に近いと文系、0%に近いと理系になります。

質問例

  • ニュースで異常気象について報じていました。どんな行動をとりますか?
  • 無人島に持っていくとしたら?飲料水は十分にあり、寝床とも確保できているとします。

など個性的な設問があります。参考程度にやってみてはいかがでしょうか。


有料診断サイトで診断  Z会

基盤学力総合研究所のサイト内で理系文系テストが受けられます。

基盤学力総合研究所はZ会の子会社で、基盤学力アセスメントシリーズのLIPHAREでセルフ診断テストが用いられています。

行動能力興味関心セルフチェックがあります。

この診断テストの中でどのような興味があるのかがわかり、文系理系のどちらが向いているのかアドバイスしてくれます。

受験するためには1回1,200円支払います。年3回実施しています。Z会の通信教育やZ会の教室などに在籍している会員は1,000円と割引になります。

有料ではありますが、適格な診断結果が出て、自分の思考傾向などを分析してくれます。

スポンサードリンク

まとめ

文系・理系適性診断 ~迷ったら無料診断を受けてみよう~
文系と理系の違い
文系の職業・理系の職業
無料診断サイトで診断してみよう ベネッセのマナビジョン
無料診断サイトで診断してみよう TESTII
有料診断サイト診断 Z会

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 理系学部, 文系学部 Tagged With: 文系, 理系, 診断

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2022 gakkou-shingaku-iroha.com