学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 大学 / 理系学部 / 選ぶべきは文系?理系?将来を見据えた文理選択をしよう

選ぶべきは文系?理系?将来を見据えた文理選択をしよう

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bunkei rikei sentaku

普通科の高校は在学中に文系と理系のクラスにわかれることが多いです。これは志望する大学が文系か理系かによって受験科目も文系と理系にわかれるためです。あなたは今まさに 文系 と 理系 のどちらを 選択 するべきか迫られているのかもしれません。

今回は文理選択をする上で必要な考え方について解説します。


スポンサードリンク

選ぶべきは文系?理系?将来を見据えた文理選択をしよう


- 目次 -

  • 文理選択は将来を考えるチャンス
  • 得意教科から文理選択をする
  • 一度文理選択をしたら一生そのまま?
  • 文理選択で後悔するケース

文理選択は将来を考えるチャンス

もしあなたがこれまで自分の将来についてまったく考えたことがないのであれば文理選択はそのための良い機会となるでしょう。この選択はあなたの人生にとって大きな岐路となります。

高校受験も人生の岐路の一つではありますが、工業高校など専門的な学校ではなく普通科に進学していれば学ぶことに多くの違いはありません。

もちろん文系を選択したからといって理系の大学を受験することができないわけではありませんし、その反対も同様です。

ですが、やはり方向性は最初から決めておいた方がいいでしょう。受験に使わない科目の授業を受けても志望校合格までは遠回りになってしまいます。

最初から将来就きたい職業のイメージがある方であればその職業につながる選択をするとよいでしょう。

たとえば法律を学び弁護士や裁判官を目指すのであれば文系を選ぶべきですし、家電メーカーで開発する仕事がしたいのであれば理系を選ぶべきです。目標とする自分のイメージが明確になっていればいるほど勉強するモチベーションを保つことができます。

目標があやふやではちょっとしたことで努力を怠けてしまいがちになります。最終的に行き着く先が当初の目標どおりにならなかったとしても、勉強して身につけた知識は無駄になりません。

まだ将来について考えたことがなかった方は文理選択を勉強の目標を設定する良い機会と捉え、将来について深く考えてみてはいかがでしょうか。


得意教科から文理選択をする

将来について考えた方が良いとはいえ、高校生という身分ではまだまだ将来をイメージできないという方も多いでしょう。だからといって時間は待ってくれません。とりあえず文系にするのか理系にするのかは選ぶ必要があります。

それならば自分がどんな科目が好きかで選択してみてはいかがでしょうか。

数学や物理の問題を解いているとなんだかスッキリとした気分になる、歴史を学び人類の過去を知ると今の世界情勢が理解できておもしろい、など勉強をする上で少しでもおもしろいと思えることがあれば、おそらくそれがあなたの適性です。

大学に入学し、専門分野を学んでいくうちに自分が本当にやりたかったことに気づく人もたくさんいます。文理選択は将来を左右することもある重要な選択ではありますが、あまり重く考えすぎるのも良くありません。


一度文理選択をしたら一生そのまま?

文系を選んだから、もしくは理系を選んだからといって一生その選択に縛られるわけではありません。あくまで学校という枠組みの中では便宜上文系と理系をわける必要があるため、私たちはそのどちらかを選択する必要があるだけです。

社会に出てみれば文系の知識が理系の仕事に役立つ場合、反対に理系の知識が文系の仕事に役立つ場合が数多くあります。

また文転、理転という言葉があるように他分野の知識を持つ人が新しい風となり、既存の分野しか学んでこなかった人に新しいひらめきを与えることもあります。

一度文理選択をしたからといって一生その選択を引きずらなければいけないわけではないのです。


文理選択で後悔するケース

大切なことは自分の意志で選択することです。友達と一緒のクラスになるように選択したり、親の言うとおりに選択したりすると後悔してしまうかもしれません。どうせ勉強をするのであれば自分が得意なこと、好きなことをするべきです。

文理選択を間違ってしまったばかりに将来本当にしたかった仕事をすることが難しくなる可能性もあります。人に流されず、自分でしっかりと納得できる選択となるようじっくり考えましょう。

スポンサードリンク

まとめ

選ぶべきは文系?理系?将来を見据えた文理選択をしよう
文理選択は将来を考えるチャンス
得意教科から文理選択をする
一度文理選択をしたら一生そのまま?
文理選択で後悔するケース

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 理系学部, 文系学部 Tagged With: 文系, 理系, 選択

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com