学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 高等学校 / 高校偏差値 / 生活に関する学問を修得できる「安城高校」の偏差値や概要

生活に関する学問を修得できる「安城高校」の偏差値や概要

yo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

anjoukoukou hensachi

「 安城高校 (あんじょうこうこう)」は、全日制課程と定時制課程を有する男女共学の県立高校です。

全日制課程には「普通科」と「生活文化科」というコースが設けられています「生活文化科」とはどのようなコースなのか、「安城高校」の 偏差値 や概要を交えながらご紹介します。


スポンサードリンク

生活に関する学問を修得できる「安城高校」の偏差値や概要


- 目次 -

  • 安城高校の歴史
  • 「生活文化科」とは
  • 安城高校の偏差値
  • 安城高校の進路

安城高校の歴史

正式名称は「愛知県立安城高等学校」で、「安高(あんこう)」の愛称で親しまれています。

大正10年に創立された「安城高等女学校」を前身とする長い歴史を持つ公立高校です。昭和23年におこなわれた「学制改革」に伴い新制高等学校へと生まれ変わり、「愛知県立安城高等学校」と「愛知県立安城高等学校併設中学校」を設置しました。

その翌年となる昭和24年には「愛知県立安城農林高等学校」と統合され、「普通課程」「家庭課程」「商業課程」「農業課程」の4つの課程と「別科」を設置します。合わせてこの年に男女共学化を果たしました。

そして翌年の昭和25年には前年に設置されたばかりの「農業課程」は「愛知県立安城農林高等学校」として独立することとなります。同年には「夜間定時制課程」も設置されました。

この昭和23年~25年にかける激動の変化は安城高校の地盤を固めるために必要不可欠なものだったのでしょう。そののち、商業科は廃止へ、校舎は安城市赤松町内へと移転します。

平成2年には「家政科(元家庭課程)」は「生活文化科」へと改編され、現在のスタイルとなりました。


「生活文化科」とは

全日制と定時制を有する安城高校ですが、両者に設置されているのは「普通科」のみです。

「生活文化科」は全日制のみとなっています。あまり聞きなれない「生活文化科」とは一体どのようなものかというと、生活に関する職業に就くために必要不可欠な知識や技術を修得することを第一の目的としています。

生活に関する職業とは「食生活」や「衣生活」などをはじめ、「保育」や「福祉」関連の職業などを指しています。

学習は「家庭科目」を中心におこなわれ、各種資格取得にも積極的に取り組んでいます。

もちろん、ただそれらの職種に就くことだけが目的・目標ではなく、各分野でのスペシャリストを輩出するべく、社会で必要とされ活躍できる人材育成を目指しています。

そのためには国語や英語などの語学力と数学のような基本的知識もしっかりと叩き込んでいきます。

職場見学や就業体験も積極的におこなっており、その中から生徒それぞれの職業への適性を確認していきます。

そうすることで個々がしっかりと目標を定め、その目標達成に向けて学習ができるようになります。


安城高校の偏差値

安城高校の偏差値は、普通科が54、生活文化科が42となっています。

生活文化科は数字だけをみるとあまり高くはありませんが、その特色溢れる教育課程のおかげでひそかに人気のある高校として近年注目されています。それは「普通科」も同様です。

愛知県内での入試倍率だけでみると、普通科は県内2位、生活文化科でも県内176位に位置しています。

愛知県内の高校が274校ありますのでこれはなかなかのランキングであることがわかります。

入試倍率の推移をみると、普通科は2017年が3.3、2016年と2015年は3.2とかなり高い倍率をたたき出しています。

生活文化科は2017年が1.6、2016年と2015年は1.4とどちらの課程も少しずつ倍率を伸ばしています。


安城高校の進路

先ほどお話しした入試倍率の推移の結果は進路実績が大きく影響しています。

そして、入試倍率がアップすることで生徒の学力も向上しており、さらに進路実績も上昇傾向にあるようです。

公式に公開されている進路実績の最新は平成28年度になりますのでそちらをみてみましょう。

普通科の進路状況では231名のうちなんと198名もが4年制大学への進学を果たしています。過去5年の進路状況をみても毎年200名前後が4年制大学へと進路を進めていますので、今後にも期待ができそうです。

国立大学では「静岡大学」や「愛知教育大」「愛知県立大」、「富山大」などの名前があがります。年度によっては「福井大」にも合格者が集中しています。生活文化科は76名中、専門学校へは26名が進路を進めています。

次いで短大、そして4年制大学となり、どちらも2桁以上の合格者を輩出しています。課程の特性上就職が一番多いのかと思いきや、さらなる専門性を身に着けるべく、短大や専門学校への進路を希望する生徒が多いのでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

生活に関する学問を修得できる「安城高校」の偏差値や概要
安城高校の歴史
「生活文化科」とは
安城高校の偏差値
安城高校の進路

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高校偏差値, 高校 関連タグ:偏差値, 安城高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com