学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 高等学校 / 「忠臣蔵」で有名な兵庫県にある赤穂高校の取り組みや偏差値

「忠臣蔵」で有名な兵庫県にある赤穂高校の取り組みや偏差値

yuki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

akahokoukou hensachi

赤穂高校 は「忠臣蔵」や「塩」で有名な赤穂市にある県立高校です。そして赤穂高校は赤穂市にある唯一の高等学校となります。

100年以上もの歴史や伝統のあるこの学校は、「文武両道」の精神も歴史と共に引き継がれてきました。グローバル社会で生き抜くための独自の取り組みとは? 偏差値 は?


スポンサードリンク

「忠臣蔵」で有名な兵庫県にある赤穂高校の取り組みや偏差値


- 目次 -

  • 赤穂高校の概要
  • 総合科学探究類型とは?
  • 文武両道の精神~勉強、部活動・行事
  • 赤穂高校独自の教育方針
  • 赤穂高校の偏差値や入試の倍率は?
  • 進学実績は高い?

赤穂高校の概要

赤穂高校は兵庫県赤穂市にある県立高校です。瀬戸内海に面し、赤穂海浜公園の近くの広大な場所に設置された高校です。

この学校は前身が赤穂実科女学校、その後、赤穂南高校と赤穂北高校にわかれ、現在は赤穂高校に統合されています。

過程は全日制課程と定時制課程にわけられています。全日制の方には普通科と総合科学探究類型が設置されていて、総合科学探究類型は1クラス、普通科は7クラスあります。


総合科学探究類型とは?

主に理系の大学への進学を考えていて、科学分野に興味のある生徒を対象とする類型です。この類型では特色のある教育を行っています。

企業の研究室を訪問したり、実験などを体験させてもらったり、大学や専門機関の研究者による講義など将来の進路を見据えたうえでのカリキュラムとなっています。

また県内にある大学へ体験入学できるチャンスもあります。

総合科学探究類型では夏休みに体験入学を行っています。この類型についての説明、数学・理科の体験授業が行われています。これに参加するには申し込みが必要です。


文武両道の精神~勉強、部活動・行事

歴史や伝統と共に、文武両道の精神も受け継がれ、勉強だけでなく部活動や行事にも力を入れています。

文化祭・体育大会・球技大会、そして12月に行われる「赤穂義士祭」も、「忠臣蔵のふるさと播州赤穂」という土地柄ならではの大事な行事となっています。

また部活動も活発に行われています。主な部活動は野球・剣道・弓道・サッカー・バレーボール・テニス・音楽・美術・茶道・華道・競技かるた・伝統芸能研究会(雅楽)などです。

このうち野球部は過去に兵庫県大会で準優勝、弓道部は県大会に入賞する実力、競技かるた部も実績が上がってきています。

そして「伝統芸能研究会・雅楽部」は他の学校にはない珍しい部活動です。

ちなみに雅楽とは世界で最も古いオーケストラのことで「りゅうてき」や「ひちりき」などの和楽器で演奏します。この学校の雅楽部では平安時代の衣装を着て演奏活動を行っています。


赤穂高校独自の教育方針

生徒に合わせた学校独自の教育方針があります。早朝補習や放課後学習、また夏休みや冬休みには補習も行なわれ学力の向上を図ります。

進路学習では、生き方探究学習として「生き方座談会」や、自分で課題を提示し解決する「トライヤル」、進路講演会や大学説明会、看護や介護に関する説明会や1日体験、神戸大学や兵庫県県立大学での体験入学、1年次に行われる学習合宿など、自分の夢に向かってどう生きていくか学びます。

個々の学力を上げるためのクラス編成も行われます。習熟度別クラス編成や進路志望別クラス編成といった個々に応じた指導が行われます。

それによって授業に集中でき良い結果をもたらせています。

地域との繋がりも大事にします。開かれた学校づくりということで、高校での教育の取り組みを見てもらったり、学校行事への参加を呼びかけます。

また「サイエンス寺小屋」で小学生に科学の面白さ知ってもらったり、「義士祭」に参加するなど地域との協力も大事にします。


赤穂高校の偏差値や入試の倍率は?

偏差値は50です。兵庫県内では429校中189位という順位です。偏差値50というのはちょうど平均的なレベルとなります。

しかし偏差値というものは今後の入試改革においてあまり当てになりません。今までは知識の詰め込みがどれだけできるか、模試でどれだけの点数が取れるかで学校の偏差値が決まっていました。

これからの教育は知識だけでなく、思考力や判断力、表現力、そして自立する力が求められます。

赤穂高校では探究活動や地域との関わり、行事、部活動などを通してグローバル社会で生き抜くための「力」を育成しています。


進学実績は高い?

赤穂高校の進学実績はどうなっているのでしょうか。国公立大学へは25人前後、私立大学へは約350人が合格しています。

主な進学先を見ると、国公立大学では大阪大学・神戸大学・名古屋大学・広島大学・岡山大学・神戸市外国語大学・大阪府立大学などがあげられます。

私立大学では同志社大学・立命館大学・関西学院大学・関西大学などです。

スポンサードリンク

まとめ

「忠臣蔵」で有名な兵庫県にある赤穂高校の取り組みや偏差値
赤穂高校の概要
総合科学探究類型とは?
文武両道の精神~勉強・部活動・行事
赤穂高校独自の教育方針
赤穂高校の偏差値や入試の倍率は?
進学実績は高い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 高等学校, 高校偏差値 Tagged With: 偏差値, 赤穂高校

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2021 gakkou-shingaku-iroha.com