学校&進学のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 受験基礎知識 / 小論文 / これなら書ける!受験の小論文テーマ例

これなら書ける!受験の小論文テーマ例

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shourombun te-ma rei

受験で 小論文 が課されることがあります。新聞記事や本の一節をもとに テーマ が提示されたり、進学先の学科内容に合わせた題名が選ばれたりします。

小論文のテーマ 例 を想定して作文の添削練習をしばらくのあいだおこない、より自分の書きたい文章を書けるようにしていきます。


スポンサードリンク

これなら書ける!受験の小論文テーマ例


- 目次 -

  • まずは添削指導が受けられる環境を
  • 小論文はととのった日本語で
  • 小論文のテーマ例をあげての練習
  • よくあるテーマ例とは
  • より具体的な小論文練習

まずは添削指導が受けられる環境を

受験に際して入試の方式によっては小論文が課されることがあります。

小論文の練習にあたっては自分の書いた文章を添削してもらえるように進路指導や国語の先生に頼むのがよいでしょう。

小論文の練習には明確な解答はないのがふつうです。自己採点や添削を自分で行うことはうまくできないことがあります。他人の目で客観的に評価してもらうとよいです。

添削指導してもらえる先生とともに受験における小論文の傾向や対策をすすめます。

とくにこれまでの地元の進学先の学校の小論文テーマなどの情報をもとに、よりよい論文になるように指導してもらいます。

先生にテーマを決めてもらい、決められた分量の文章を原稿用紙に時間を決めて書く練習がおもな学習法になります。


小論文はととのった日本語で

小論文としての文章がきちんとした日本語のルールに基づいて書かれていることが前提になります。そのために誤字脱字はもっとも注意を払うべきポイントといえます。

また接続詞や文章の基本的なルールはひととおり文章をテーマ例に基づいた練習をしていく中でチェックすると時間のむだがありません。

たとえば原稿用紙3枚ならば小テーマごと、起承転結を意識しながら段落を変えることがたいせつです。

読みやすく最後までスムーズによどみなく読み進めることができる文章が最終的な到達点といえます。

そのうえで「自分なりの意見表明」が求められます。練習をすすめるうちによく練られた文章にできるようになってきます。

この方法を数か月程度つづけることで文章作成の熟練度を上げて、制限時間内に目標のレベルの文章が書けるようになると考えられます。


小論文のテーマ例をあげての練習

小論文は受験する生徒の考え方、基本的な文章構築力、意欲や意志などを知るためなどに行われます。

このことは練習するにあたってつねに心得ておく必要があります。テーマにそくした文章にできているかつねに気をつけるようにします。

どんなテーマであってもそこには文章を書いた生徒の意志がはたらくものですし、意見の表明にあたっては説得力のあるものになっていないといけません。

そうした推敲をみずから行ったうえで原稿を先生に添削してもらいます。いつも試験であるという意識のもとに時間をはかりながら練習をするとよいでしょう。


よくあるテーマ例とは

受験では「将来の自分」、「これまでの印象的な経験とは」、「地球環境問題に関して」、「少子高齢化が進む日本とあり方」、「インターネットの光と影」などがよくとりあげられています。

またそれらのテーマから受験者の把握や考え方の深まりを審査します。

したがって一面的な文章よりは多面的なものの見方が求められるといえます。

自己を見つめるテーマでは具体的な経験に基づいた文章がふさわしいです。抽象論では説得力が弱くなりがちです。

自分なりの意見や広範な立場に立って配慮の行きとどいた文章になるように工夫します。そして論理的に明確にテーマに沿った内容を意識しつつまとめます。


より具体的な小論文練習

実際には下書きメモをもとに原稿を組んでいきます。文字数の把握は慣れてくると下書きの分量で大まかに目算がつくようになってきます。

とくに結論部分は明確になるようにします。考えがまとまっているかそこで決まるからです。

テーマに結論が呼応しているか提出間際までしっかり推敲します。

スポンサードリンク

まとめ

これなら書ける!受験の小論文テーマ例
まずは添削指導が受けられる環境を
小論文はととのった日本語で
小論文のテーマ例を挙げての練習
よくあるテーマ例とは
より具体的な小論文練習

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 小論文 関連タグ:テーマ, 例, 小論文

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 幼稚園・保育園
  • 小学校受験
    • 私立小学校
    • 市立小学校
  • 中学校
    • 中学受験準備
    • 私立中学
  • 受験基礎知識
    • 偏差値
    • 奨学金
    • 進路
    • オープンキャンパス
    • 内申点
    • 推薦書
    • 面接
    • 小論文
    • 合格祈願
    • 合格発表
  • 予備校・塾
    • 予備校
    • 塾
    • 英語
    • 河合塾
    • 四谷学院
    • Z会
    • 家庭教師
    • 受験サプリ
  • 高等学校
    • 高校受験準備
    • 高校偏差値
    • 高校
    • 野球の強い学校
    • サッカーの強い学校
  • 大学
    • 大学受験準備
    • センター試験
    • 大学偏差値
    • 国立大学
    • 私立大学
    • 医学部
    • 薬学部
    • 工学部
    • 法学部
    • 心理学部
    • 理系学部
    • 文系学部
    • 教育学部
    • 芸術学部
    • 農学部
    • 音大
    • ゼミ
    • アルバイト
    • 留年
    • 一人暮らし
  • 就職活動
    • インターンシップ
    • TOEIC
    • 公務員
    • 保育士
  • インターナショナルスクール
    • プリスクール
  • 海外大学
    • TOEFL
    • 留学
    • ワーキングホリデー
  • 専門学校
    • 歯科衛生士
    • 看護学校
    • 美容
    • 職業訓練校
  • 学校トラブル
    • 発達障害
    • 不登校
  • 国家試験
    • 医師国家試験
  • 資格試験
    • 運転免許
  • サピックス

PR

Copyright © 2023 gakkou-shingaku-iroha.com